[*] 基礎知識
[*]MP3
可聴域の音を極端な劣化を伴わず圧縮されたデータ
[ISO 11172-3]で規格化
[*]ID3
バージョン名 | 特徴 |
---|---|
ID3v1 | サイズは128バイト |
ID3v1.1 | ID3v1のコメント部を2バイト小さくし、トラック番号を追加 |
ID3v2 | サイズは256MB |
[*]基本的構造配置
[*]MP3
MP3は2種類のデータが層を形成している。
行数 | 構造1 | 構造2 |
---|---|---|
1 | ID3v2 | オーディオデータ |
2 | オーディオデータ | [ID3v1] OR [ID3v1.1] |
[!]タグは[ID3v2]と、[ID3v1]か[ID3v1.1]の2種類を埋め込むこともある(3層構造)
そのとき、上記を組み合わせた構造となる
[*]ID3
ID3v1.1
長さ | 説明 |
---|---|
3 | タグの識別子 |
30 | 曲タイトル |
30 | アーティスト名 |
30 | アルバム名 |
4 | 日付 |
28 | コメント |
1 | 終了用バイト(NULL) |
1 | トラック番号 |
1 | ジャンル番号 |
[!] ID3v1はトラック番号部を減らし、コメント部を2バイト大きくしたもの |
ID3v2
各項目の使用可能領域が16MBに増加
Unicodeをサポート
画像の挿入可能
[*]感想
初投稿。
リバースエンジニアリングできるようになりたいと日々考えている。
そのために、データの構造を知り、自分の手で解析してみたくなった。
これからも、データを見ていきたい。