0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【できなかった】Automatorを使用して、ChatGPTで文字生成→Twitter投稿させる

Posted at

やりたかったこと

  1. ChatgptのWebページにアクセスし、プロンプトを入力
  2. 操作を用いて、プロンプトの内容をコピー(できなかった)
  3. それを、Twitterに投稿させる。(文字列がクリップボードにコピーさえできればいけそう。)

以下の内容をもとにすすめていく。

Webページ内でクリックなどを実行し、ボタンを操作させるには、GoogleChromeだと反応しなかった。
そのため、Safariで起動させる必要がある。また、AutomatorでWebページを自動起動させるとデフォルトのブラウザが立ち上がるため、デフォルトのブラウザをSafariに変更する事。

参考サイト

macのAutomatorを起動させる。その後、ワークフローを選択する。

スクリーンショット 2023-06-11 22.35.48.png
そして、今回は以下のように設定した。

  1. 指定したURLを取得
    1. ここで、chatgptのログインページのアドレスを貼る。
  2. Webページを表示
  3. その後、右上の赤丸である記録を押す。
  4. その後、やりたい操作を行う。
    1. ここでは、chatgptのフォームをクリックする。
    2. プロンプトを入力する
    3. 選択してコピー(できなかった。トリプルクリックも試したが、うまく選択できなかった。特定のテキストのみ選択できるのみだった。)
    4. Comannd + Cでコピーをする。
  5. 指定したURLを取得
    1. ここで、Twitterのリンクを指定する。
  6. Webページを表示
  7. その後、もう一度赤丸の記録を押す。
  8. そして、やりたい操作を行う。
    1. Ctrl+dでペーストする。その後、Tweetボタンを押す。
      スクリーンショット 2023-06-11 19.12.32.png
      しかし、おそらくコピペのところでうまくいかなかった。Webページをテキストで取得しようと思ったのだが、なぜかログイン画面の時のテキストしか取得できなかった。
      また、ユーティリティのクリップボードのコピーを試したのだが、なぜか元のTwitterのURLをコピーしていた。
      スクリーンショット 2023-06-11 22.48.59.png

結論

  • youtubeの動画を自動再生するとか、クリックのみで完結する操作をするのであれば使えそう。
  • ドラッグ&ドロップはautomatorでは使えない
  • chatgptの内容を逐次ファイルに出力できれば、まだ希望はあるかも。

参考サイト

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?