1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

SNMPの疎通不可時に確認する項目

Posted at

概要

SNMPを使用して、データを取得しようとしても、以下のように表示されうまくいかない事がある。

ここでは、snmpで監視情報を取得される対象を192.168.160.10とする。
SNMP情報を取得するサーバを、監視サーバと故障する。(Zabbixで使用していたため。)

コマンド
 snmpwalk -v 2c -c public 192.168.160.10 .1
出力
Timeout: No Response from 192.168.160.10

上記の時の場合に、主に確認すべき項目を記載します。

確認項目

疎通確認

まずは、監視サーバから、snmpの対象まで、pingが通るかを確認する。ルーティング、経路情報に間違いないかを確認する

コマンド
ping 192.168.160.10

これで疎通ができなければ、snmpも通らない。通るなら次。

サービス起動確認

監視サーバと、snmpの対象の両方で、snmpdが起動している事を確認する。

【監視サーバとsnmp対象の両方で実施】

コマンド
systemctl status snmpd.service

Activeになっている事を確認する。

コマンド
● snmpd.service - Simple Network Management Protocol (SNMP) Daemon.
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/snmpd.service; enabled; vendor preset: disabled)
   Active: active (running) since 金 2023-02-24 17:26:51 JST; 1 weeks 6 days ago
 Main PID: 950 (snmpd)

firewallの確認

firewalldとか、iptablesを確認。【監視サーバとsnmp対象の両方で実施】
経路の途中でFW機器が挟まっているのであればそこも確認
service snmpもしくは、161ポートが空いている事を確認する事。

コマンド
以下のコマンドで、trustedなどに入っているかを確認
sudo firewall-cmd --get-active-zones
また、zoneを適応させているなら以下のコマンドで。
sudo firewall-cmd --list-all --zone=Zone名

iptablesなら、以下コマンドで確認する。

コマンド
sudo iptables -L

/etc/snmp/snmpd.confの確認

第一の候補で、全体を見て、community名が合っているかを確認する。ここではpublicという名前で設定している。以下のcom2Secなどの確認をするときに、タイポしていないかを確認する。

次に、監視サーバと、snmp対象が同じセグメントにいる場合、
snmp対象サーバの/etc/snmp/snmpd.confを、以下の項目を変更or追加する必要がある

/etc/snmp/snmpd.conf
変更前
rocommunity public 127.0.0.1

変更後
#rocommunity public 127.0.0.1 <-- コメントアウト
rocommunity public 192.168.160.0/24 <--- 追加

また、com2secにて、許可しているセグメントを確認する。

notConfigUserと、defaultは、全てのアドレスを指す。そのためこの場合は、コミュニティ名の全てのユーザがアクセスできるという事になる。

/etc/snmp/snmpd.conf
com2sec notConfigUser(セキュリティ名) default コミュニティ名

アドレス帯で指定するなら、以下のような形式で設定する。セキュリティ名は今回は適当にmynetとした。これにより、192.168.162.0/24のネットワークからのみsnmpの接続が可能となった。

/etc/snmp/snmpd.conf
com2sec mynet  192.168.162.0/24  public

もし修正を行ったら、snmpをリスタートさせる。

コマンド
sudo systemctl restart snmpd.service

そして、監視サーバから、snmp対象にsnmpwalkを実行してみる。snmpの情報が大量に出てくれば問題ない。

コマンド
snmpwalk -v 2c -c public 192.168.162.10 .1

参考サイト

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?