10
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

React関数命名:「on」と「handle」の理解と適切な使い方

Posted at

Reactを使っていると、「on」と「handle」の接頭辞を持つ関数をよく見かけると思います。でも、これらの接頭辞がなぜよく使われ、どのように使い分けられるのか、混乱している方も多いのではないでしょうか。今回は、これらの接頭辞がどのような意味を持ち、どのように使うべきかを詳しく解説します。

目次

onとhandleの基本的な使い方

まず基本から説明します。一般的に、「on」で始まる関数名は、何らかのイベントが発生したときに発火することを示しています。また、「handle」で始まる関数名は、具体的なアクションを行う関数を指します。

例えば、ReactのonClickイベントハンドラは、クリックイベントが発生したときに発火する関数です。以下の例を見てみましょう。

<button onClick={handleClick}>Click me</button>

この例では、ボタンがクリックされたときにhandleClickという関数が発火します。

イベントハンドラの作成

それでは、「handle」で始まる関数、つまりイベントハンドラをどのように作るのか見ていきましょう。

function ExampleComponent() {
  const handleClick = () => {
    console.log("Button clicked");
  };

  return (
    <button onClick={handleClick}>Click me</button>
  );
}

ここではhandleClickという関数を定義し、その関数をボタンのonClickイベントハンドラに指定しています。このhandleClick関数は、ボタンがクリックされると発火します。

onとhandleの適切な使い方

最後に、onhandleを使い分けるポイントについて説明します。

  • 「on」は、特定のイベントが発生したときに何らかのアクションをトリガーするための関数に使用します。
  • 「handle」は、イベントが発生したときに具体的に何をするのかを記述する関数に使用します。

具体的な例を見てみましょう。

class ExampleComponent extends React.Component {
  handleClick = () => {
    console.log("Button clicked");
  };

  render() {
    return (
      <button onClick={this.handleClick}>Click me</button>
    );
  }
}

ここではhandleClick関数はボタンのクリックイベントに対して具体的な動作を定義します。「onClick」としてボタンに渡され、クリックイベントが発生したときに呼び出されます。

以上が、Reactの関数命名における「on」と「handle」の基本的な使い方と適切な使い分け方です。これらを適切に使い分けることで、コードの可読性を向上させ、他の開発者が理解しやすいコードを書くことができます。

それでは、Happy coding!

10
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?