0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CDNとは?初学者大歓迎

Posted at

本記事の内容

本記事はCDNに関して記述しています。
加筆・修正等ございましたらお手数ですがご連絡いただけますと幸いです。

CDNとは

Content Deliverry Networkの略称。
ウェブコンテンツを効率的かつスピーディーに配信できる様に工夫されたネットワークのこと。
略称だけ見るとデリバリーってあるからピザの配達とかのイメージ・・・?コンテンツをデリバリーするネットワークの仕組み的な・・・?ってイメージでした。
取り合えずさらに深堀っていきます。

なぜ必要?

インターネットを利用するユーザーが急激に増加していることに加え、動画配信などインターネットに流れるウェブコンテンツが大容量化する昨今、ネットワークの負荷は高くなり続けています。アクセスが集中して、ホームページが表示できなくなったり、コンテンツのダウンロードに時間がかかったりすることも少なくありません。
そういった問題を解決するために作られたネットワークの仕組みがCDNです。CDNではウェブコンテンツ配信用にネットワークを最適化することによって、アクセスが集中したりコンテンツが大容量化したりしても、ホームページの表示やコンテンツの配信に問題が起こらない様にすることが可能です。

ほうほう,,,
みんながスマホやPC持ってるし一気に一つのサイトにアクセスしたらそりゃ情報捌き切れませんな。オリンピックの抽選の時みたいな感じかな?
言ってることはわかるけど実際どうやってるん・・・?

どうやっている?

ズバリ、キャッシュサーバーというものを使用しています。キャッシュサーバーとは、世界中に配置された代理サーバーのこと。

オリジナルのサーバー(オリジンサーバー)のみだとアクセスの過多等に影響を受けやすい、、、だったらアクセスを分散させるためにサーバーも分散させてしまえば、オリジンサーバーのみの時と比較して負荷を軽減させることができるんじゃない??ってことかな...っていうことはキャッシュサーバーにはオリジナルのウェブコンテンツのコピーがありますよねえ

CDNののもう一つの仕組み

キャッシュサーバーは世界中に配置されている。ユーザーは近くのキャッシュサーバーにアクセスすることで快適にウェブコンテンツを取得することができる。

最後に

頭の中を整理するためにも少し会話チックに書いてみました。
お読みいただきありがとうございました。

参考にした記事

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?