LoginSignup
4
1

【UiPath】iOSショートカットからジョブを実行してみた

Last updated at Posted at 2023-12-18

みなさん、こんにちは。:santa:

UiPathのiOSアプリでOrchestratorがあるのは皆さんご存じでしょうか。
IMG_7224.PNG

このアプリはiPhoneからOrchestratorの操作ができるアプリです。
スクショを見ると、ダッシュボード、プロセス、ジョブ、トリガー、、、などさまざまな機能にアクセスが可能です。(詳しくは使ってみてね~)
IMG_7228.PNG

今回はiOSアプリOrchestratorから、iOSショートカットにジョブを登録できたので、
iOSショートカット内の「オートメーション」を利用して、登録したショートカット(ジョブ)を起動させようと思います。

具体的には、会社に一定範囲近づいたら(出勤したら)、タイムカードの打刻を起動することをやってみます。

ジョブ→ジョブの詳細から、iOSショートカットに入れたいジョブを選択したら、
「ジョブをお気に入りに追加」を押します。
IMG_7225.PNG

そうすると、アプリ内の「クイックアクセス」にお気に入りしたジョブが登場するようになるので・・・
IMG_7226.PNG

ここから、ジョブの右上にある、点々3つから下のメニューがでてきて「Siriに追加」がでます。
IMG_7230.PNG

こんな感じで追加ができます。笑
音声から起動もできるなんて便利ですね~。かっこいい必殺技名で登録してもいいかもしれません。「オペレーションクロノス発動!」とかね。完全不審者だけど笑
Siriから起動なので、アップルウォッチから起動することなんかも可能です。
IMG_7231.PNG

さて、iOSのショートカットに登録ができたら、iOSショートカット内の「オートメーション」を作成してみましょう。オートメーションの作り方は、ネットで探すとでてくるのでここでは割愛します。

私はこんな感じに設定しました。
出勤する時間の幅を指定し、かつ、時刻内に自分が指定住所に使づいたら、ジョブを実行させます。
IMG_7233.PNG

実行されたジョブは私のPC端末で起動し、自社の勤怠管理システムへログイン、
そして、出勤・在籍ボタンを押してくれるようになりました。席に着くころにはジョブは終わってます。
わー便利便利。

タイムトリガー、キュートリガー、イベントトリガー、最近はAPIトリガー
なんてありますが、これは、場所トリガーなんて分類されたりして笑

まあでも、事前にStudioX等で、プロセスを作ってしまえば、
比較的簡単に、iOSショートカットの登録が簡単なので、なんか使い道ありそうだなーとは思いました。
ハイキングのワークアウト開始したら、登山計画書まで勝手に作って、県警まで出してくれる~とか。
ジムに到着したら、レッスンの予約しておく~とか。

みなさんもアイデアあればコメントください笑

ではまた~。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1