◆前書き
動機
MacBookやiPhoneで再生中の動画を他のディスプレイに映し出せたら便利だなぁと思う場面、たまにあると思います。
で、これはChromecastやFire TV、Apple TVなどを使えば簡単に実現できるのですが、一つ問題が発生します。
それは、「音はWi-Fiスピーカーで再生したい」という場合。
「(あそこのディスプレイとWi-Fiスピーカーで、アマプラ観れたら便利だよなぁ...)」
実は、動画は他のディスプレイでも「音は手元のデバイス or 他のディスプレイに付いているスピーカー」ということであれば何も難しいことはありません。
しかし、「音はWi-Fiスピーカーで再生したい」と思った瞬間、急に苦戦することになります。
なんで苦戦するかというと、この構成にする人が少ないからなのか、全然情報が出てこないからです。
というわけで、私がまとめておくことにしました。
準備
Apple TVが必要です。
◆本編
構成
うまくいくパターン
うまくいかないパターン
▼MacBookやiPhoneでは、AirPlayではなくミラーリング機能を使うと、Apple TV 4Kに画面をそのままキャストできます。しかし、このやり方では、Wi-Fiスピーカーを設定することができません。
つまり、Wi-Fiスピーカーを使うためには、ミラーリングではなくAirPlayによるキャストが必須というわけです。
さらに解説
▼そもそも、ワイヤレスでなく有線であれば次の構成でうまくいきます。
Apple TV 4Kは、この有線の構成におけるApple製品の役割を果たしてくれてるわけですね。
このApple TV 4Kに、MacBookやiPhone上の動画をキャストする仕組みが「AirPlay」です。
設定
Apple TV 4KでのWi-Fiスピーカーの設定方法
- Apple TVの「設定」を開きます。
- 「ビデオとオーディオ」を選択します。
- オーディオ出力でWi-Fiスピーカーを選択します
この状態で、Apple TV 4Kに、AirPlayでキャストすれば映像はディスプレイから、音はWi-Fiスピーカーからが実現します。
AirPlayの設定方法
iPhoneの場合、大抵の動画配信サービスでは、AirPlayのボタン(テレビマークみたいなやつ)が出てきます。それをクリックして、Apple TV 4Kを選べばすぐにディスプレイに映像がキャストされます。
※このとき一緒にWi-Fiスピーカーを選ぶと、せっかくApple TV 4Kに設定したWi-Fiスピーカーが解除されてしまうのでNGです。
MacBookの場合、AirPlayボタンはApple TVのアプリや、Safariブラウザでしか表示されません。ChromeやFirefoxなど、他のブラウザは非対応なので注意が必要です。(誰かChromeにAirPlayボタン表示するExtension作ってくれ)
◆後書き
これで無事に、映像はテレビから、音はWi-Fiスピーカーからが実現しました。