1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

GitLab-CIとCypressを連携してみた(自力編)

Last updated at Posted at 2020-01-07

背景

WebアプリケーションのGUI自動テストを実施することになった。
自動テストのフレームワークはCypressを導入する。
せっかくテストを自動化するのに、手動トリガではカッコ悪いし非効率なので、トリガも自動で発動するようにしたい。

既にオンプレミスのGitLab環境でGitLab-CIを活用していたので、GitLab-CIからCypressによる自動試験を実行する手法を調査。

公式のdockerイメージを使えば簡単に構築できそうだが、この記事では自前で環境構築を試みた記録を残す。

追記
公式のdockerイメージを使用する方法を▼の記事で紹介。

特にこだわりがなければdockerイメージを使用する方法をオススメする。
また、同記事では、複数テストを実行したり、実行条件を変えながら実行したりするケースを考慮した.gitlab-ci.ymlの書き方も解説。

環境

  • CentOS 7.5.1804
  • GitLab CE 11.11.3
  • gitlab-runner v12.6.0
  • Cypress v3.7.0

gitlab-runnerをインストール

curl -L https://packages.gitlab.com/install/repositories/runner/gitlab-runner/script.rpm.sh -o script.rpm.sh
sudo bash ./script.rpm.sh 
yum list gitlab-runner --showduplicates | sort -r
sudo yum install gitlab-runner-12.6.0-1
sudo systemctl status gitlab-runner.service
rm script.rpm.sh 

GitLabにrunnerを登録

sudo gitlab-runner register \
    --url {your_gitlab_url} \
    --registration-token {your_gitlab_runner_token} \
    --name "gitlab-runner-cypress" \
    --tag-list "autotest-server,shell,cypress" \
    --executor "shell"

(必要に応じて) 各種フレームワークをインストール

ここで、各プロジェクトのテスト環境に必要なフレームワーク類をインストールしておく。
私の場合、node.jsとyarnが必要だったので、下記のコマンドでインストール。

# nodejs
sudo yum install -y https://rpm.nodesource.com/pub_8.x/el/7/x86_64/nodesource-release-el7-1.noarch.rpm
sudo yum install -y nodejs
node --version

# yarn
sudo yum install -y yarn
yarn --version

(必要に応じて) gitlab-runnerユーザでsudoした時のパスワード問い合わせをスキップ

CIのスクリプトの一部にsudoコマンドを使用する必要があったため、gitlab-runnerユーザでsudo時のパスワード問い合わせをスキップするように設定。

sudo visudo
# 最終行に下記を追加。
gitlab-runner ALL=NOPASSWD: ALL

.gitlab-ci.ymlを作成

.gitlab-ci.yml
stages:
  - cypress

variables:
  AUTO_TEST_SERVER: "192.168.1.10"
  AUTO_TEST_SERVER_PORT: "3000"
  GIT_CLEAN_FLAGS: -fdx --exclude node_modules/ --exclude build/

cypress:
  stage: cypress
  cache:
    key: $CI_COMMIT_REF_SLUG
    paths:
      - node_modules
  variables:
    CY_SPEC: "cypress/integration/test/sample.spec.js"
    CY_BASE_URL: https://$AUTO_TEST_SERVER:$AUTO_TEST_SERVER_PORT
    CY_VIEWPORT_HEIGHT: 1080
    CY_VIEWPORT_WIDTH: 1920
  script:
    # 依存パッケージを取得
    - yarn
    # # 諸々の処理(省略)
    # - ビルド
    # - Dockerイメージのビルド
    # - デプロイ
    # GUIテストの実行
    - node_modules/.bin/cypress run -s $CY_SPEC --config baseUrl=$CY_BASE_URL,viewportHeight=$CY_VIEWPORT_HEIGHT,viewportWidth=$CY_VIEWPORT_WIDTH
  artifacts:
    # エビデンスをGitLabのGUIから参照するための設定
    expire_in: 1 week
    when: always
    paths:
    - cypress/screenshots
    - cypress/videos
  tags:
    - autotest-server
    - cypress

GitLab-CIを一旦キック

gitlab-runnerにプロジェクトをcloneさせるために、GitLabのGUI上でCIを手動実行する。
この段階ではCypressがうまくインストールされず、Failedで終了するはず。

Cypressをインストール


# ユーザを"gitlab-runner"に切り替える
su gitlab-runner

# Cypressのインストール
cd /home/gitlab-runner/
cd /home/gitlab-runner/builds/path/to/your/project/
./node_modules/cypress/bin/cypress install --force

# Cypressをヘッドレス実行するために必要なパッケージを追加でインストール
sudo yum -y install xorg-x11-server-Xvfb

お試しでCypressのGUIを起動してみる

./node_modules/cypress/bin/cypress open

libgtk-3.so.0が見つからないと怒られたので追加でインストールする。

このとき、直接sudo yum install -y libgtk-3.so.0でインストールしようとしても成功しないので、このライブラリを含む親パッケージを探し、親パッケージをインストールする。

# "libgtk-3.so.0"を含むパッケージを探す
yum whatprovides */libgtk-3.so.0

# "gtk3"だと分かったので、gtk3をインストール
sudo yum install -y gtk3

気を取り直して、CypressのGUIを起動

./node_modules/cypress/bin/cypress open

libXss.so.1が見つからないと怒られたので追加でインストールする。

このとき、直接sudo yum install -y libXss.so.1でインストールしようとしても成功しないので、このライブラリを含む親パッケージを探し、親パッケージをインストールする。

# "libXss.so.1"を含むパッケージを探す
yum whatprovides */libXss.so.1

# "libXScrnSaver"だと分かったので、libXScrnSaverをインストール
sudo yum install -y libXScrnSaver

三度目の正直、CypressのGUI起動

./node_modules/cypress/bin/cypress open

CypressのGUIが起動することを確認!

ヘッドレスでのCypress実行を確認

node_modules/.bin/cypress run -s cypress/integration/test/sample.spec.js
ls -al cypress/videos/test/

自動テストが実行され、テストの様子が動画で記録されていることを確認!!

GitLab-CIを本番実行

GitLabのGUI上からCIを手動実行する。
正常に動くことが確認できれば、あとはトリガーなどを適切に設定し、いよいよ本番運用開始!!!

エビデンスはGitLabのGUIから参照可能

GitLabのGUIでジョブの実行結果ページを参照すると、.gitlab-ci.ymlartifactsに登録したパスのファイルが参照できるようになっている。
当然ダウンロードも可能だが、ダウンロードせずにGitLabのGUI上からスナップショットや動画を直接確認できるので、とっても便利。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?