5
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

YAMAP エンジニア Advent Calendar 2020 の16日目になります。
(おっと、昨年も16日目でした、偶然すぎる・・・)

YAMAPで、フロントエンドエンジニア -> ほぼ、ECのエンジニアとして活動中の @issyxissy です。
フロントエンドはリーダーとして関わっており、YAMAP STORE の全般の開発を行っています。

昨年のShopifyとGASの連携のお話をしました。
(詳しくは → Shopify と GASを連携、そして、WMSと連携してみたお話)

今年は、昨年やりたかった、Headless Commerce導入 についてのお話をさせていただきます(ノ ꒪⌓꒪)ノ

どういった経緯?

YAMAP STORE がオープンしてから1年半程度が経過しましたが、売上・注文数・取り扱いブランドなど、オープン当初に比べると激増していますw
(ありがたいことに、ユーザ様のおかげです、ありがとうございます)

1年半程度ですが、まだまだやりたいことが実現できないこともあります。
その中で弊害となったことを大きくまとめると、↓の3点になります。

1. Shopifyだと、自社サービスとの連携がしづらい
    - ログイン周りは、multipass でセッションを保持できるが、自社とのデータの連携は超大変
2. もっと新機能をUIにこだわって実装したい
    - Shopify アプリは豊富だけど、日本語非対応が多く、また、UIに拘りたいが、UI調整に限界がある
3. ビジネス要件が満たせないことが多々ある
    - システムの機能的制約が多いため、事業展開のスピード感を上げづらいことが多い

システムの自由度を上げる (Flexibility)

技術制約は、事業スピード感に直結すると思っています。

「これできる?」
   ↓
「システム的には無理です」
   ↓
「え、そんなこともできないの?」
   ↓
「・・・(汗)」
  ↓
「どうしよう・・・、他の方法を考えるかー」
「今回は諦めるか・・・」

ビジネスサイドからの要件に対して、システム的には無理という話になりやすい一例です。
(もちろん、無茶な要件ではなくて、普通だったらできるのに、という要件です)

これを解決するために、システムの自由度を上げることが大切だと思っています。
とはいえ、システムの自由度を上げすぎると、uncontrollable になりやすいので、気をつけなければ〜( ꒪⌓꒪;

Headless Commerce

Shopifyでは、Headless に 利用できるため、今回はそれを利用します。

Headless Commerceについて知りたい人は↓へ。
https://netshop.impress.co.jp/node/8042

Headlessにすることで、バックエンドはShopify、フロントエンドはReact/Next.jsに構成が実現できました。
UIに拘ったりするのには、Headlessの構成はもってこいだと思います。
フロントエンドとバックエンドのやりとりは、GraphQLを利用します。

Screen Shot 2020-12-16 at 22.17.25.png

※超巨大な事業になったときに、バックエンドはShopifyから移行は考えるかもです・・・ごめんなさい、Shopifyさん。

今回、やりたいこと

要件としては、3つになります。それが達成できれば、クリアです(ノ ꒪⌓꒪)ノ

1. 今後のための基盤づくり
    - 拘って新機能を開発できるようにしたよね
    - 自社サービス(YAMAP, YAMAP MAGAZINEなど)との連携をやりたいよね
2. 技術的なキャッチアップ
    - エンジニアとして、面白く開発したいよね
    - GraphQLで開発したいよね
    - Headlessにしたいよね
    - レコメンドの基盤を作りたいよね

この2つとは別に、YAMAP STOREでは ユーザ様に商品の良さを最大限に伝えるため、読み物というコンテンツ制作を重視しています。

そのため、

3. コンテンツ制作をスケールしやすくするための基盤づくり

になります。

コンテンツ制作の基盤づくり

すでに、ディレクター、ライターなど、コンテンツ制作チームは様々な人ががんばって日々コンテンツを制作しています。
基盤づくりでやりたいこととして、3つです。

1. デザインクォリティを一定にしたい
2. コンテンツの内容に注力してもらいたい
3. ライターさんなど人が増えても、権限周りや管理をしっかりしたい

Shopifyのブログ機能だと、どうしても実現できなかったので、移行を決意しました。
ここでも、Headlessにしようと思い、Headless CMSを検討することになりました。

1. デザインクォリティを一定にしたい
    - 繰り返しフィールドなどで、項目を固定化しやすい
2. コンテンツの内容に注力してもらいたい
    - セクションごとにフィールドを分けて、テキストを流し込む&画像アップロードするだけの状態を作る
3. ライターさんなど人が増えても、権限周りや管理をしっかりしたい
    - メンバーが増えても、エンドポイント(コンテンツの種類)ごとに管理可能
    - Shopifyにログイン不要!

いろいろ検討した結果、国産のmicroCMSに決定しました。

上記の要件を満たせるかつ、日本語なので、コンテンツ制作チームが操作に困らない点が決定打でした(ノ ꒪⌓꒪)ノ

実現予定なこと

これらのやりたいことを図解したら、こんな感じになりました。

Screen Shot 2020-12-16 at 22.36.33.png

  • React / Next.js
    • SPAとSSRを担っています
    • とはいえ、BFFとしても稼働にします
  • Firebase Realtime Database
    • Shopify外でデータを持ちたい場合、利用します
    • もうShopifyアプリには頼らない(ノ ꒪⌓꒪)ノ
    • 今のところ、Firebaseで大丈夫w
  • microCMS
    • Shopifyのブログから移行
    • Headless CMSにして、テンプレート化して、スケールしやすくします
    • いろいろな機能追加、お待ちしておりますw
  • AWS lambda
    • レコメンドやバッチ周りを動かしています
    • 裏側で超がんばってくれている裏方屋

得られる恩恵 (はず)

  • 爆速になる(はず)
  • SEO最適化しやすくなる (はず)
  • いろいろな機能開発がしやすくなる(はず)
  • コンテンツ制作がしやすくなる(はず)
  • 開発が楽しくなる (はず) ← ※ココ重要

今回思ったこと

  • Flexibility を考えて、ビジネス要件を満たすアーキテクチャ構築は大事
  • オペレータのことを考えたシステム選択も大事
  • エンジニアが楽しく開発できる環境構築はもっともーっと大事(ノ ꒪⌓꒪)ノ

今後の予定 (来年かな?)

現在、鋭意開発中です!来年にはお披露目できると思われます!
今後は、↓をやりたいですね。

  • レコメンドをもっと改造したいなー
  • バックヤードのシステムを刷新して、戦略的に在庫管理したいなー
  • 商品管理をバックヤードで一元管理して、もっと効率管理したいなー

最後に

YAMAP では、様々な職種で募集しています。アウトドアに興味がある人は、ぜひ〜(ノ ꒪⌓꒪)ノ
https://www.wantedly.com/companies/yamap

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?