LoginSignup
1
0

自動車関係の標準化団体

Posted at

背景

車載関係の標準化の団体は色々あり、それら団体が連携・協力して業界の課題に取り組もうとしている。
以下、AUTOSARのニュース参照;

知らないものや良くわからないものが多いので、各団体の目的を整理しておきたい。情報は適宜追加していく。

AUTOSAR

欧州自動車メーカーを中心に、車載ソフトウェアの共通化を目指し2003年に設立された団体。
車載ソフトウェアの共通化を実現するためのプラットフォームの仕様名称でもある。

ASAM

ASAM:Association for Standardization of Automation and Measuring Systems とは、
自動車および測定システムの標準化を推進する国際的な非営利団体。

[コメント]
AUTOSARに関係するところとしては、車両診断サービスの「Service-Oriented Vehicle Diagnostics」(SOVD)という考え方の標準化を行なっている。

Adaptive PlatformではR23-11でサポートされている。

参考:

COVESA

COVESA(Connected Vehicle Systems Alliance)は、コネクテッド・ビークル・システムのイノベーションを加速するオープンスタンダードと技術の開発に焦点を当てた、多様で持続可能で統合されたモビリティエコシステムを実現するグローバルなメンバー主導のアライアンス。

[コメント]
以下のAUTOSARのニュースで、クラウドとの連携に関してCOVESAと協力すると言われている。

Jasper

一般社団法人JASPAR(Japan Automotive Software Platform and Architecture)は2004年 9月に、高度化・複雑化する 車載電子制御システムのソフトウエアやネットワークの標準化及び共通利用による、開発の効率化と高信頼性確保を目指し設立された。
自動車メーカ、電装品メーカ、半導体・電子部品メーカ、ソフト・ツールメーカ、商社/キャリアの各業種、大学・研究機関から技術者が参画し、海外・国内の関連団体との協調の下、 車載ネットワーク、ソフトウエア、情報セキュリティにおける標準化を推進している。

SOAFEE

Scalable Open Architecture For Embedded Edge (SOAFEE)
SOAFEEでは、SDVで想定されているクラウドネイティブな車載ソフトウェア開発のエコシステムの実現を目指すソフトウェアアーキテクチャとオープンなレファレンス実装の開発を進めている。

参考:

Eclipse SDV

Eclipse Software Defined Vehicle(SDV)
オープンソースコミュニティの1つであるEclipse Foundationが設立した「ソフトウェアデファインドビークル(SDV)」向けワーキンググループ。
「コードファースト」型のアプローチを用いて、自動車業界初のソフトウェアスタックの1つを構築することを目的に進めている。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0