0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【イベントレポート】2025/5/16 AWS GameDay ~Secure Legends ハードモード(再演) with Amazon Q Developer~

Last updated at Posted at 2025-05-16

はじめに

20250516-1

2025/5/16(金)に開催された 2024 Japan AWS Top Engineers向け「AWS GameDay ~Secure Legends ハードモード(再演) with Amazon Q Developer~」に参加しましたので、イベントレポートを執筆しました。

このイベントは、Amazon Q Developerを使う点をのぞいて、2024年 7月に実施されたものと同じ内容になっております。過去のイベントは下記ページを参照ください。

本記事は個人的なメモを共有する形でまとめておりますので、一部表現が簡略化されている場合があります。ご了承ください。

Amazon Q Developerとは

Amazon Q Developerは、AWSが提供するAIアシスタントで、コード作成やデバッグ、コード変換などの開発作業を支援するツールです。VS Code、JetBrains IDEなどの開発環境に統合できるほか、CLIやチャットインタフェースとしても利用可能です。2025年4月からは日本語を含む複数言語がサポートされ、より身近なツールになりました。今回のGameDayでは、インシデント対応における活用にフォーカスしています。

オープニング

まずはこちらのチャンネル登録と高評価!

本GameDay企画の背景

20250516-2

Amazon Q Developer の言語サポートが拡大(2025/4/9)され、日本語が利用できるようになりました。
AI界隈の盛り上がりのビッグウェーブに乗ろう! ということで閃いたのが今回の企画とのことでした。

20250516-3

「壊しても怒られない環境でAmazon Q Developer と戯れていただきたい!」

game-dayとは

20250516-9

トラブルが起きたときに焦らず対応できるように訓練するためのものです。
本番環境で試したり、インシデント対応シナリオを考えるのは大変なので、AWS GameDay Workshopというものを提供しています。

ユニコーンレンタル社の一番エライ人登場で説明!

20250516-4

20250516-6

クエスト開始

ユニコーンレンタル社のセキュリティ専門家として、4つのクエストを実施していきます。

20250516-10

利用したAmazon Q Developer CLIのバージョンは、v1.10.0でした。

20250516-7

実際の本番では怖くてできないですが、今回はAmazon Q Developerに完全自動で修正してもらいました。
基本的に自分ではコマンドを実行しないようにしました。

まず、お題の内容を何も考えずにそのまま貼り付けただけでも、Amazon Q Developerが自分で調査し、必要に応じて追加の調査を実施するなど完全自動で進めていきました。

20250516-11

20250516-12

1回の指示でできない場合は、指示を追加することでさらに対応を進めてくれました。
最終的には、対応方法を考えてLambdaのソースコードやS3バケットの設定などAWSリソースの設定修正まで勝手に実施してくれました。
人はほとんど見ているだけでした。稀に、まったく同じ参照系コマンドを何回も実行しているときがあったので、そこは中断させる必要がありました。

また、指示の構造を整えて、情報を増やしてやることで画面に表示される内容もわかりやすいものになりました。

20250516-8

結果

30チーム参加していて上位5チームの成績はこのようになりました。
上位チームには全然適いませんでした。GameDay慣れや後述の自分自身のスキル不足もあり、スタートダッシュの時点で大きく出遅れた感じがありました。
このあたりはもう少し経験を積まなければならないなと思いました。

20250516-13

感想

Amazon Q DeveloperはVS Code上で主にAWS CDKのコーディング支援として利用する程度で、今回のようなインシデント対応に利用したのは、はじめてのことでした。

インシデント発生時の情報収集は手間のかかる作業なので、これをプロンプト一発でコーヒーを淹れている間にまとめてくれるのは非常に強力なものだということを実感しました。

Amazon Q Developer Proの料金は「19 USD/月/ユーザー」なのですが、利用頻度によってはお値段以上!!です。

さいごに

今回のGameDayに参加して、Amazon Q Developerは想像以上でとてもよかったのですが、自分自身のインシデント対応の経験値の低さと慣れに対する課題認識が強まりました。
GameDayのような訓練や体験を実務でなかなかできないのでこういうイベントには積極的に参加して、対応力を上げたいと思いました!

GameDayのほかに、AWS Jam (個人向け)や、AWS Workshopsにも挑戦しようと思います!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?