目次
- はじめに
- DBとは
- SQLとは
- 無料の学習環境
- おすすめの書籍
- まとめ
はじめに
この記事をご覧になってくださった皆様、ありがとうございます。
石川 聖(ヒジリ)と申します。
本記事では、これからSQLを学びたいと考えている方に向けて、おすすめのサービスや書籍を紹介します。
SQL(エスキューエル)は、データベースを扱うための言語です。
IT業界ではもちろん、データを使って仕事をするあらゆる場面で役立つ知識です。
開発・データベースエンジニア、データサイエンティストや一部のマーケターなどデータ系の職種であれば必須のスキルになります。
でも、「なんだか難しそう」「どうやって学べばいいのかわからない」と感じる人も多いと思います。
そのような初心者の方が安心してSQLの勉強を始められるように、無料で使える学習サービスや、わかりやすい入門的な書籍を紹介します。
DBとは
DB(データベース)は、たくさんの情報をまとめて保存しておく場所のことです。
たとえば、お店の「商品一覧」や「お客さんの情報」、アプリの「ユーザーの投稿」などを、わかりやすく整理して保管するのに使われます。
ノートに表を書いてデータを整理するのに似ていますが、コンピュータではもっと速く正確に扱うことができます。
SQLとは
SQL(エスキューエル)は、データベースに対して「データを取り出す」「追加する」「変更する」「消す」などの操作をするための言語です。
たとえば、「名前が〇〇さんのデータを見せて」といった指示を、SQLで書くことができます。
プログラミング言語のように見えますが、構文はシンプルなので初心者でも学びやすいのが特徴です。
無料の学習環境
SQLを学ぶには、実際に手を動かして練習するのがとても大切です。
ここでは、初心者でもすぐに使える無料の学習サイト「SQLab(エスキューラボ)」を紹介します。
SQLab(SQLラボ)
- 公式サイト:https://sqlab.net/
- 公式X(旧Twitter):https://x.com/sqlab_app
主な特徴
-
練習問題が豊富
初級・中級・トライアル・チャレンジ編など、さまざまなレベルの問題が用意されています。
難易度別に分かれているので、初心者でも安心して取り組めます。
※「上級」は現在準備中です。
-
すべてブラウザ上で完結
SQLのコードをブラウザ上で書いて、その場で実行結果を確認できます。インストールなどの面倒な準備は不要です。
-
完全無料で利用可能
ログインすれば、すべての問題にチャレンジできます。
費用をかけずに学習を進めたい方にもぴったりです。
-
PCからの利用がおすすめ
推奨ブラウザはGoogle Chromeです。
-
使用されているデータベース
PostgreSQL バージョン14.4が使われており、実務でもよく使われる環境で学習できます。
-
SQLab
ブラウザ上で、SQLの記述, 実行結果の確認ができます。また、ER図(データベースの構造を図にしたもの)や、問題の解答例も見れます。
おすすめの書籍
無料の学習サイトとあわせて、本でじっくり学ぶのもおすすめです。
特に、SQL初心者にとって読みやすく、内容もしっかりしている書籍を1冊ご紹介します。
スッキリわかるSQL入門(第4版)
この本の特徴
-
初心者に人気のロングセラー
SQLを初めて学ぶ人向けに書かれた定番の入門書です。やさしく丁寧に説明で、初心者がつまずきがちなサブクエリ, 結合, 正規化も楽しく理解できるようになっています。
-
豊富な図解とやさしい文章
イラストや図が多く使われており、内容がイメージしやすくなっています。文章も親しみやすく、スラスラ読み進められます。
-
データベース設計の基礎も学べる
SQLの書き方だけでなく、「インデックス」や「正規化」など、データベースの設計に関する基本的な考え方にも触れています。
-
オンラインでSQLを試せる「dokoQL」付き
新書を購入すると、オンラインでSQLを実行できる「dokoQL(ドコキューエル)」が使えます。
インストール不要で、文中のSQL例や256問もの練習問題の解答をそのまま試すことができます。
-
統計分析
第4版では、新付録として「SQLによるデータ分析入門」が追加されました。RDBやSQLが、近年注目を集めるデータ活用とAIの世界にも繋がっていることを実感できます。
-
dokoQL
ブラウザ上で、SQLの記述, 実行結果の確認を行うことができます。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
SQLは最初はとっつきにくく感じるかもしれませんが、実際に手を動かして練習していくことで、少しずつ理解できるようになります。
今回紹介した「SQLab」や「スッキリわかるSQL入門」は、どちらも初心者にやさしく、すぐに学習を始められます。
まずは一歩踏み出して、自分のペースで学んでみてください。
コツコツ学べば、きっとデータベースやSQLの知識があなたの強みになります。
内容の誤りや質問などございましたら、コメントにて申し付けください。
このアカウントでは、週に一本のペースで投稿しております。
来週は「令和時代にJava, Springに入門してみた」的な記事にする予定です。(会社の新入社員研修でjava, springを初めて触りました。そこでの発見を共有したいと思っております。)
それでは皆様、また来週。