はじめに
私は今年(2023年)6月にエンジニアの卵となりました。
そこから2か月半ほど経ちましたが、現在進行形で右も左もわからない状態です。
そんな私のモチベーションのあげ方の一つは「デスク環境をかっこよくする!(整える)」です!
私のように、「形から入ってみよう」なタイプの方たちに向けて、私がエンジニアに配属されてからこの2か月半で揃えたテレワークに役立つアイテムたちを紹介しようと思います!
エンジニアになるまでの環境
私は文系未経験で、持っていた物は私用のPC一台のみでした。
それも、あぐらをかいて足にパソコンを乗せて作業、しかもベッドの上、というような怠惰な人間であったため、デスク環境はほぼ0状態です。
そもそも私は、モニターって何?あれって何か動かせる物?トラックパッドあるのにマウスいらないでしょ!と思っていたくらいの無知具合なので、ある程度詳しい方にはこの記事は参考になりません。
先ほど「形から入る」と言いましたが、加えて「始めたてで何から揃えたらいいかわからない」「優先的に必要なものを知りたい」という方向けの記事だということをご承知おきください
とりあえずこれあると便利
エンジニアのテレワークアイテムはあげればキリがありませんが、代表的なのは以下のラインナップではないでしょうか。
・マウス
・キーボード
・モニター
・PCスタンド
・ヘッドフォン
・マイク
・椅子(ゲーミングチェアなど)
・デスク
この中で、とりあえずあるといいな!と個人的に感じたのは、太字になっている4つです。順番に説明していきます。
マウス
最初は、「トラックパッドあるからいらないでしょ」と思っていたのですが、周りに持っている人が多かったのでとりあえず購入しました。しかも周りでよく見かけたトラックボールがついているタイプにしました。(私が買ったのはこれです。)
まず、マウス自体使い慣れていなかったのですが、トラックパッドと比較すると、ドラッグ&ドロップがとてもやりやすいと感じました。また、指の疲れが軽減されたようにも感じます。
一方で、トラックボールは好き嫌いが分かれると思います。というのも、トラックボールは、親指で操作することが基本となるからです。普段親指で繊細な作業をすることはほぼないことから、操作が難しいと感じる人もいるかもしれません。すぐに慣れますが、好みに合わせたマウス選びをしましょう。
キーボード
次にキーボードです。
これも「PCに付いているのにいらないでしょ!」と思っていました。しかし、会社にあるものをお借りして一度使ってみたら、かなり良かったので、すぐに購入しました。(購入したのはこれです。)
PCに付いているキーボードと比較して良かった点は、外付けであるため、キーボードの位置を調整できる点です。まだ購入していないですが、PCスタンドと組み合わせるとより良さそうです。また、PCに付いているものよりもキーが大きいのでとても打ちやすくなりました!
ガジェット好きな方のブログを見ると、打鍵感についての指摘がありますが、正直初心者の私にはそこまで違いがわかりません。なので、無線の方が調整もきくしデスクがすっきりしていいなくらいで種類を選びました。
モニター
モニターは超必須アイテムでした。無い生活には戻れません。これも会社で使ってみて初めて気づきました(購入したのはこれです。)
単純にディスプレイが一枚増えます。仕事をするときに、エディターを触りながら、表示を確認したり調べものをする画面を見ることができるので、一つの画面で行き来する必要がなくて最高でした。エンジニアでなくても一枚は持っておいて損ないなと思いました。
ゲームをしたりスポーツ観戦したりするわけではないので画質にはそこまでこだわっていません。もう少しお金を貯めて、次はType C端子で接続できるものを買おうと思います。
個人的な優先度は、高い順に
①モニター
②キーボード
③マウス
です。
今後揃えたい物たち
今後揃えたい物の中で最優先の物は、良い椅子です!!
種類が多いのと、ある程度機能性を求めると安くはない値段になるため足踏みしています。長く座って作業をするとなると、腰や肩など身体面に大きな影響が出てきます。
もし予算に余裕があるならば、モニターの次に買ったほうがいいくらい必需品だと思います。
次に昇降デスクも気になっています。健康や眠気防止のために立って作業をすることができます。エンジニアでなくとも机の高さを調節できるのは魅力的です。
後は、机回りがケーブルだらけでごちゃついているので、ケーブルクリップなども必要かなと考えています。
まとめ
日々使う仕事道具を、少し良いものにしたり、より便利になるようにあれこれと工夫を凝らしたりすることで仕事の生産性が上がるとともに、モチベーションも上がります。「なんかエンジニアっぽい!」「これこだわってよかった~」と思えるだけで、少し日々の業務が楽しくなる気がします。
選択したアイテムたちは、未経験初心者の主観によるもので、それぞれ優先事項も違うと思うので、参考程度に留めてください。