読んでほしい方
- 未経験からエンジニアを目指そうと思っている方
- 面接、面談を控えている方
- 良い会社でエンジニアのキャリアをスタートさせたい方
自己紹介
- 新卒で営業職(IT業界・ソフトウェアテスト)
- エンジニア歴6年
- フロントエンドからサーバーサイド、インフラ、機械学習系の案件を経験
- 採用担当
転職活動ってエネルギー使いますよね。
頑張って内定をもらっても、「イメージと違った!」なんてことになったら残念過ぎます。
そんな結果にならないよう、面接でそのまま使える質問を3つ紹介しようと思います。
質問1 平均年齢はどれくらいですか?
20代前半など、かなり低い会社は注意してください。
IT業界自体、他業界と比べると低い傾向はありますが、低すぎる場合、
長期的に働いている社員が少ない可能性が高いです。
会社により状況が異なりますが、可能であれば離職率についても確認できると安心です。
質問2 未経験採用の方はどのように仕事を進めていますか?
入社後のイメージをしやすくするための質問です。
また、未経験採用の実績があるかどうかも分かるお得な質問にもなっております。
先輩社員と一緒に仕事をする、他社のエンジニアと仕事をする、1人で仕事をするのといったパターンがありますが、
おすすめは、「先輩社員と一緒に仕事をする」です。
困った時に気軽に質問できますよね。
なぜ他社のエンジニアと仕事をするのがおすすめではないかと言うと、
「育てる気がないから」です。
もちろん、業務に必要となる最低限のことは教えてくれると思いますが、それだけです。
スキルアップ、成長という観点で見ると、おすすめできないです。
1人で仕事をする場合、難易度が高過ぎるタスクが振られたら辛いだけです。
質問3 勤務先はどこですか?
自社、自宅、客先(常駐)のいずれかになるケースが多いと思いますが、
おすすめは、「自社」です。
他の社員の方ともコミュニケーション取りやすいですし、「質問しやすい環境」というのを
重視すると良いかと思っています。
転職後にいきなり客先常駐や在宅ワークになると、
質問しにくいですし、どこの会社に所属しているのかよく分からなくってきます。
ちなみに、弊社ではリモート勤務が普及する以前は、持ち帰り案件を中心に自社のオフィスで仕事をしていました。
まとめ
端的にまとめると、キャリアのスタート時点では、
平均年齢が低すぎない・先輩社員と一緒に・質問しやすい環境で働けることが望ましいと思っています。
IT業界に興味がある方とのミスマッチが少しでも減ったら幸いです。
弊社は未経験からエンジニアになった方が活躍している会社です。
未経験者採用も実施していますので、ご興味ある方はこちらより。