17
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

地方大学院生が就活をして思っていることまとめ

Last updated at Posted at 2019-12-19

#はじめに
##これはなにか
タイトルの通り、現在就活中の地方大学の院生である僕が主にWEBエンジニアとして就活をしながら思っていることを書いたものです。
正直、この手の記事って就活が終えた人が書くものなような気がしているのですが、今回アドベントカレンダーの時期ということもあって、未完成ながらも一旦整理と、逆に途中経過のものを公開することで誰かに刺さるものがあったらいいな、と思っています。
したがってここに書いてある業界のことや志向性は大きく変化することもあると了承していただいた上で参考にしてもらえると幸いです。

ちなみに、何かこの途中で公開してしまう感じ、マーク・ザッカーバーグの"Done is better than perfect"という言葉を思い出しました。

rectangle_large_type_2_e6a0eadd951a6c301be68770121c852f.png

##自己紹介
まずは簡単に自己紹介を書いておきます。
・大学院でハードウェアからヒューマンインタフェースの研究をしている
・もともとUXづくりに興味があって現在の専攻を希望
・社会の中で使ってもらえるものを作ってみたいという思いでエンジニアとして就活中
・就活は学部時代にもやっていたので2回目
・Rails使ってサービス作ったりしていました。

だいぶさっくり書くとこんな感じです!

#就活スケジュール
まずは僕の就活スケジュールについてです。
WEBエンジニアの就活って早いなあと思っています。
3年・M1の夏終わりから選考スタート、早ければどんどん内定が出て、年内に就活が終わることも珍しくないみたいです。

##サマーインターン

就職のために動き出すのは、3年・M1の6月くらいでした。
その時期に夏休みのインターンのための選考があったりします。

僕もこの夏にインターンに参加しましたが、エンジニアとして就活する上でこの経験って大事だったなと思っています。
実際に現場にいさせてもらうだけで、将来働くイメージが湧いたり、その後面接官として現場のエンジニアさんたちとのコミュニケーションがしやすくなります。
さらには、特に地方だとなかなかWEB系企業がないので長期インターンとかができない分、東京に出てきてガッツリインターンできたのは大きかったです。

  • チーム開発経験を積める
  • 現職のエンジニアさんからフィードバックをもらえる

などなどいい機会をもらえたと思っています。

##普段の勉強方法
基本はインターンやバイトなどはあまりできていないので、WEB系の勉強は独学でしています。
現職のエンジニアさんからおすすめされた勉強法として「何か自分で作ってみるといいよ」と言われたので、実践してみました。

すると今の就活の時期になって、「自分で何か作って、公開(アウトプット)している」ことを評価してもらえることが多いです。
やっぱり自分が実現したいことを実現しようとすると、エラーとかバグとか色々大変なことも多かったり、知識不足を実感したりして、その都度学んだことなどをブログやQiitaに投稿すると自身のポートフォリオとしても使えるみたいです。

というより、今やインターネットで誰でもプログラミングを勉強できる時代なので、「ものがつくりたくて」エンジニアとして就職したいのなら自分ですでに何か作ってるよね?っていうある意味当たり前の前提があります。
面接などでも開発ストーリーや詰まったところと解消法はよくきかれます。

##本選考
夏休みが明けると会社説明会や本選考も始まります。

個人的には早ければ早いほどいいというものでもないのかなと思っていて、この時期にはつよつよな学生エンジニアとか、サマーインターンで成果を出した学生たちと勝負をすることになるので、自分の実力を見極めないとなと思います。

実際僕も何社さんか受けたのですが、コードテストで失敗することが多かったです。
原因としては「技術力不足」となるのですが、もしタイミングが今だったらパスできたかなという問題もあったりしたので、入りたい企業の場合、しっかり対策するか時期は考えたほうがいいかもしれないです。
ちなみに、対策としてアットコーダーとかで練習している人も多いみたいですね。

ちなみに未経験エンジニアでも頑張りまくれば3ヶ月くらいで内定レベルまでなれるという話を聞きました。
その人達が就活に参戦するのが1月〜らしいので、僕はその隙間を攻めるという戦略を取りました。

#エージェントを介するメリット・デメリット
エージェントさん、結構使わせてもらってます。
自分の志向性に合った企業を紹介してくれるサービスもたくさんあって、逆求人イベントや交通費支給ど手厚いサポートが受けられます。

お金も出してもらえて、効率的に就活を進められるという面がある一方で、どうしても提案された企業さんから選んでしまう「受け身」の就活になってしまうのは個人的にはデメリットかなと思います。

あとはそういったエージェントさんもたくさんあるので、会社選びの前にエージェントさん選びでリソースが割かれたり、複数のエージェントさんを使用する場合、それぞれの連絡・調整の連絡がわりと面倒なので、たくさん登録すればいいというものでもないです。

#会社選びの軸
就活をして人事の人からよく聞かれるのは「どんな軸で会社を選んでいますか?」という質問です。
これ、例えば将来やりたいことが決まっていれば簡単に答えられるのですが、あまり決まっていない人もいるのではないかと思っています。
代替僕は以下の観点で選びました。

##エンジニアリングを手段とするか、突き詰めるか
どうやらエンジニアには2種類あるようで、

  • 技術そのものを突き詰める専門家タイプ
  • 技術を使って世の中の課題を解決したいタイプ

のどちらであるかによってわりと会社の選び方が変わるのかなと思います。
僕はわりと後者のタイプですが、ここで企業が求める人材とのマッチングができてないとけっこう不幸になるという話を聞きます。

##受託か自社サービスか
これも就活の中で聞いた話なのですが、受託やSIの特徴としては

  • 幅広い業界のことを知れる
  • プロジェクトごとにいろいろな技術に触れられる
  • 納期がある
  • どの工程を受託するかにもよるけれど、仕様書通りにつくれば良いこともある

という特徴があり、逆に自社サービスでは

  • スケジュールの縛りは受託ほどない
  • サービスが育つ様子を見れる
  • 自分から提案して新規事業や機能を開発できる(その場合PMになるというキャリアも)

という話を聞きました。
これもどちらがいいというわけではなく、メリデメがあります。

##会社の規模感
ベンチャーと大企業の違い、みたいな話もよく聞きますね。
この境目としてよく「上場しているか」「資本金が1億円を超えているか」という基準があります。
大企業の特徴としてよく聞くのは

  • 研修がしっかりしている
  • 技術を磨くことや勉強に特化できる

一方でベンチャー企業の特徴は

  • 実践しなければなので成長できる
  • エンジニア以外の業務にも関われる

このあたりの話をよく聞きます。

#就活はマッチング
ここまで書きましたが、結局どれも良い悪いと一概に言えるものではなくて、自分との相性によりそうだと思いました。
当たり前ですが、自分がどんな人間で、どんなことがしたくて、どんな環境でバリューを出せるかがわからないと、それに合う企業も見つからないですね。
企業側もそれがわからないと学生の見極めができないし、自己分析が大事なんだなと改めて実感しました。

とはいえ、自分の希望に100%マッチする会社なんてあるわけなくて、自分の求める条件の中で優先順位をつけて最適解を求めていくのがある種就活のキモなのかな、と思っています。
見送りやお祈りメールをもらうとがっくりきますが、「マッチングしてないのに入社したほうがつらい」と考えてあまりネガティブに捉えすぎないのがいいみたいです。

#困りごと

##自分の軸がぶれていく
自己分析をして「これがやりたい!」と思っても、就活でその話をしたりしているうちにだんだんと自分がわからなくなってきます。
フィードバックもらったり、会社の説明を聞くと、「あれ、もしかしたらこっちかも」「これも面白そう」とか色々出てきます。
軌道修正は大事だけど、本当に自分が向いたい方向ははっきりさせておくのが大事だなと思っています。

##研究の時間取れない
これは大きくあります。
研究がしたくて大学院に入ったのに、就活って思った以上に時間が取られます。
でも、自分の将来のための活動なのでしっかり時間は使ってもいいのかなと思っていて、結局研究の時間がなくなっていきます、、。

##勉強の時間が取れない
これも似ています。
せっかく企業で働くエンジニアさんから技術的なアドバイスをいただいても、面接に時間を取られすぎるとどんどん実践で手を動かす時間がなくなっていきます、、。

##お金がない問題
地方から東京へ行くのってお金がかかります。
最近では面接をオンラインでやっていただけたり、交通費を支給していただいたりする企業も多く、これは本当に助かっています。

#終わりに
ここまで書かせていただきました!
なるべく主観を除いたつもりですが、もしかしたら偏見なども入ってしまっているかもしれないです。
あるいは間違っているところやアドバイスなどあればコメントにて指摘いただけると嬉しいですm(_ _)m

まだ僕の就活も序盤なので、21卒のみなさんは一緒に頑張って行きましょう!

最後に、現在僕が使っているサービスなどへのリンクを張っておきます。

キャリアセレクト
サポーターズ
Online Job Fair
Tech Train

追記

その後、無事に就活を終えて無事に社会人へなりました。
新卒では株式会社マイベストにてバックエンドエンジニアをしております。
こちらに記事もかきましたのでよかったら見てみてください。
https://note.com/amaino/n/neb2fa926b41b

17
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?