0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Alma Linux 9.5環境へ KVM & Cockpit のインストールと設定

Posted at

いままでは VMware で簡単に構築していた仮想化環境もいよいよ KVM でも構築できるようにならないといけなくなったので備忘録を作成

OSと導入するパッケージ

OS : Alma Linux 9.4
導入パッケージ : cockpit , qemu-kvm , libvirt

OS設計

ネットワーク設定

Hostname : KVM1
NIC1 : 192.168.0.81
NIC2 : 192.168.3.81

ディスク構成

/root 90 GB
/data 700 GB (仮想マシン保存領域)

作成する仮想ネットワーク構成図

image.png

イメージの保存場所はデフォルト
/var/lib/libvirt/images

インストール手順

必要パッケージのインストール

cockpit、qemu、virtlib をインストールします

dnf -y install cockpit-machines qemu-kvm qemu-img libvirt virt-install

libvirtd、cockpit の自動起動とサービススタート

systemctl enable libvirtd.service
systemctl start libvirtd.service
systemctl enable cockpit.socket
systemctl start cockpit.service

Web ブラウザでcockpitにアクセス

ブリッジネットワークの作成

ネットワーキング → ブリッジの追加 から bridge0 にens35を追加

image.png

VM作成とインストール

仮想マシン → 仮想マシンの作成を選択
image.png

仮想マシンの名前とISOファイルの場所を指定すると自動的にAlma Linux 9 がオペレーションシステムに選ばれます。
ストレージはqcow2ボリュームの新規作成を選ぶとデフォルトのストレージプールに配置されます。
/var/lib/libvirt/images
必要な項目が埋まったら作成して実行をするをクリック
image.png

仮想マシンの一覧からVMを選択してインストール開始

仮想マシンの一覧画面から先ほど作成したVM1を選択するとコンソール画面からOSがインストール可能
image.png

以上、完了!!

とりあえずコマンドライン少なめにして学習難易度を低くしてKVMを学習。
いずれはすべてコマンドラインでやれるようになりたいなぁ。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?