はじめに
カッコよく=あくまで私が思うカッコ良いTerminalの見た目。
タイトルの通り今回はiTerm2ではなく、あえてTerminalに焦点を当てて、カッコよくカスタマイズしていきます。
ちなみに、ここで紹介する内容はiTerm2でも同じことができるので、ご安心ください。
まずは以下のBeforeとAfterをご覧くださいw
Afterの方が良くないすか?
Before
After
カスタマイズの仕方
①pure(Terminalの表示内容)を設定
npm i -g pure-prompt
echo "autoload -U promptinit; promptinit\nprompt pure" >> ~/.zshrc
②Terminalのテーマのダウンロード&設定
-
terminal-snazzy(テーマ)にアクセス後、Snazzy.terminalリンクをクリックし、ローカルにダウンロードを行います。(こちらのテーマもおすすめです)
※iTerm2の方はここ(iterm2-snazzy) -
ダウンロード完了したら、拡張子がterminalであることを確認する。
-
Terminal>環境変数>プロファイル>左下の歯車(設定)マーク>読み込む...>ダウンロードしたプロファイルを選択>左下のデフォルトボタン選択でTerminalのテーマを変更する -
カーソルの不透明度を25%に設定
③構文のハイライト
echo や pwd などの有効なコマンドを入力した場合、緑色になるやつ。無効なコマンドは赤色になる。
git clone https://github.com/zsh-users/zsh-syntax-highlighting.git
# 非表示にしたいので、隠しフォルダにへ変更
mv zsh-syntax-highlighting .zsh-syntax-highlighting
echo "source ~/.zsh-syntax-highlighting/zsh-syntax-highlighting.zsh" >> ~/.zshrc
④コマンドの自動提案
履歴と補完に基づいて入力するコマンドを提案します。
git clone https://github.com/zsh-users/zsh-autosuggestions.git
# 非表示にしたいので、隠しフォルダにへ変更
mv zsh-autosuggestions .zsh-autosuggestions
echo "source ~/.zsh-autosuggestions/zsh-autosuggestions.zsh" >> ~/.zshrc