注意:この記事はQiita初心者が書いた記事です。
やってみたかったこと
Growi構築
やり方
構成
OS Ubuntu Server
CPU 8C8T
RAM 8.00GiB
Disk 64.00GiB
といった感じです。
手順
1.まず、以下のコマンドを打ってMongodbを立てましょう。
docker run -d --name mongodb -p 27017:27017 mongo:latest
これで、MongoDBがポート27017で起動します。
Dockerがない場合はインストールして下さい。
インストール方法
sudo apt update && sudo apt install docker.io以上!()
2. 次に、Growiのインストールです
インストールはこのコマンドです。
docker run -d -p 80:3000 --name growi \
-e MONGO_URI=mongodb://mongodb:27017/growi \
-e APP_PORT=3000 \
growi/growi
このコマンドでは、以下のことが行われます:
mongodb://mongodb:27017/growi はMongoDBのコンテナを参照しています(同じネットワーク内でコンテナ名を使用)。
APP_PORT=3000 でGrowiのポートを3000に設定します。
-p 80:3000 でホストのポート80をコンテナの3000ポートにマッピングします。
これで、GrowiがDockerコンテナ内で動作し、ポート80でアクセスできるようになります。
3.アクセス
以上で構築は終了です!
この様の画面になれば構築成功です!
ここでユーザー登録すればあとはもうご自由にお使いいただけます!
ユーザー登録後、ユーザーIDは変更できません
なんでタグにProxmoxがあるの?
実は、Uniproject(https://uniproject.jp) 様のProxmoxサーバーを使っているんです!
なんでProxmoxタグが付いております