https://ja.reactjs.org/docs/conditional-rendering.html
こちらを元に学習しています。
#レンダーの条件分岐やってみよう
function UserGreeting(props) {
return <h1>Welcome back!</h1>;
}
function GuestGreeting(props) {
return <h1>Please sign up.</h1>;
}
この2つのコンポーネントを、以下のコードを加えてログイン状況によって一方だけ表示したいとします。
function Greeting(props) {
const isLoggedIn = props.isLoggedIn;
if (isLoggedIn) {
return <UserGreeting />;
}
return <GuestGreeting />;
}
ReactDOM.render(
// falseをtrueにかえると表示が変わる。
<Greeting isLoggedIn={true} />,
document.querySelector('body')
);
constで宣言したisLoggedIn
にpropsが代入されています。
それを元に条件分岐ですね。reactの良さが出てきた気がします。
上記の例ではpropsを利用したファンクションコンポーネントの場合だったので、
次はクラスで作成されたステート付きコンポーネントで条件分岐してみます。
先ほどのコードの続きから書いてください。
function LoginButton(props) {
return (
<button onClick={props.onClick}>
Login
</button>
);
}
function LogoutButton(props) {
return (
<button onClick={props.onClick}>
Logout
</button>
);
}
UseGreetingなどのコンポーネントと似ていますが、
イベントハンドラが設定されていて、propsによってその条件が分岐するようです。
そして以下のコードを追加します。
class LoginControl extends React.Component {
constructor(props) {
super(props);
this.handleLoginClick = this.handleLoginClick.bind(this);
this.handleLogoutClick = this.handleLogoutClick.bind(this);
this.state = {isLoggedIn: false};
}
handleLoginClick() {
this.setState({isLoggedIn: true});
}
handleLogoutClick() {
this.setState({isLoggedIn: false});
}
render() {
const isLoggedIn = this.state.isLoggedIn;
let button;
if (isLoggedIn) {
button = <LogoutButton onClick={this.handleLogoutClick} />;
} else {
button = <LoginButton onClick={this.handleLoginClick} />;
}
return (
<div>
<Greeting isLoggedIn={isLoggedIn} />
{button}
</div>
);
}
}
ReactDOM.render(
<LoginControl />,
document.getElementById('root')
);
先ほどのGreetinコンポーネントもトグルさせています。
条件分岐はできましたが、なかなか長いコードになりましたね。
##もっと色々な条件分岐
###&&を使う
function Mailbox(props) {
const unreadMessages = props.unreadMessages;
return (
<div>
<h1>Hello!</h1>
{unreadMessages.length > 0 &&
<h2>
You have {unreadMessages.length} unread messages.
</h2>
}
</div>
);
}
const messages = ['React', 'Re: React', 'Re:Re: React'];
ReactDOM.render(
<Mailbox unreadMessages={messages} />,
document.getElementById('root')
);
これは&&
を使ったよくあるテクニックですね。&&の左の式が間違っていれば右の式は実行されないというやつです。
lengthがfalseではない→メッセージがある時のみ右の式が実行されて、条件分岐が成功しています。
###三項演算子を使う
render() {
const isLoggedIn = this.state.isLoggedIn;
return (
<div>
The user is <b>{isLoggedIn ? 'currently' : 'not'}</b> logged in.
</div>
);
}
isLoggedInがtrueならcurrentlyを、そうでなければnotを返します。
三項演算子は嫌われますが私は好きです。用量を守って利用したいですね。
##コンポーネントをレンダーさせない
レンダーさせたくないときは、出力にnull
でオッケーです。
if (!props.warn) {
return null;
}
ただし、コンポーネントのライフサイクルはnullにしても発火するので注意です!