LoginSignup
0
0

KubernetesとEKSの学習記録 Part 2

Posted at

概要

仕事でKubernetes(AWSのEKS)を利用する機会が出てきたため学習します。

学習ステップとしては以下のようにしてみようと思っています。

  1. Kubernetesの基本用語の理解
  2. Kubernetes公式チュートリアルやってみる
  3. EKSの基本用語理解
  4. EKSでサービスを作ってみる

今回はステップ2 「Kubernetes公式チュートリアルやってみる」

この記事はそのメモやまとめです。
すでに設定済みの項目がいくつかある。
試行錯誤しながらやったので、手順として不要かもしれない。あくまでメモ用。

公式チュートリアル

こちらのページのBasicsを実施してみました。
環境は

  • WSL2
  • almalinux8
  • dockerはDocker Desktopを利用
  • Kubernetesはminikubeを利用

Deeplで翻訳をかけながら英語のページで実施しました。
(その理由は下記に記載)

本当にチュートリアルどおりにやったので、記録することはあまりありませんが、
つまづいた部分を記録します。

つまずき1 日本語チュートリアルがアップデートされていない

初めてページにアクセスした時は日本語に翻訳されているページが有りましたので、そちらで実施しようとした。

このページに記載されている情報は古い可能性があります

このページの更新日は英語版よりも古いため、記載されている情報が古い可能性があります。最新の情報をご覧になりたい方は英語版のページをご覧ください: Learn Kubernetes Basics

こんなメッセージがでていたが、ふーん……程度に思っていた……。

日本語でチュートリアルを実施すると、途中で「対話型のチュートリアルを始める」で進めてもなにも表示されませんでした。
英語版に切り替えたところ、

Content unavailable
The interactive tutorial for creating a cluster is not available. For more information, see the shutdown announcement.
↓ deepl
コンテンツを利用できません
クラスタを作成するための対話型チュートリアルは利用できません。詳細はシャットダウンのお知らせをご覧ください。

詳細を見るとどうやらオライリーが提供しているKatacodaがサービス終了していたようで、このチュートリアルは利用できなくなっていました。
大人しく英語でチュートリアルを進めることにしました。

つまづき2 docker desktopのKubernetesが起動しない

Kubernetesが起動中から全く動かなかったので、
docker desktopアンイストール → docker desktop再インストール
してMinikubaを動かすことにした。
これが一番時間かかった……。

つまづき3 Podにcurlできない

チュートリアルの途中で

curl http://"$(minikube ip):$NODE_PORT"

を実行してpodの情報を得る部分があったのですが、うまくアクセスすることができませんでした。
原因はサービスを起動していなかっただけのようでしたので、

minikube service kubernetes-bootcamp

を別ウィンドウで実行した後、以下を実行。

at 16:22:35 ⬢ [Docker] ❯ curl http://127.0.0.1:37199
Hello Kubernetes bootcamp! | Running on: kubernetes-bootcamp-65df967b7f-pg5k6 | v=2

~ via 🐍 v3.10.8 
at 16:23:13 ⬢ [Docker] ❯ 

表示された!!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0