この記事のつづきです。
https://qiita.com/intrajp/items/92f78772ba0bf8b68e12
log コマンドをもう一度実行してcrash 時のシンボルを確認します。
crash> set scroll off
crash> log
[<経過時間>] Call Trace:
(略)
★ 重要 ★
ここで、逆アセンブルを行い、panicポイントの命令列を得ます。
まずは、全部見てみます。
crash> dis <コマンド>
(略)
以下、仮想メモリアドレスを、kmem の引数として与えれば、ソースコードの何行目かがわかるので、そこを
追っていけば、どの処理で止まったのかがわかると思います。
以上です。