Fedora29 を使っていますが、デフォルトのマウント方法なので、/dev/mapper/fedora-root は / に、/dev/mapper/fedora-home が /home マウントされていて、それぞれ 49G と 1.1T の容量となっています。/var/lib/libvirt は、/ に入っているので、/var/lib/libvirt/images にイメージが増えていくと、あっという間に / の容量が一杯になってしまいます。
特に、preallocation=full などとすると、sparse 化できないため、これはいけません。
そこで、images ディレクトリだけ、/home に作成することにしました。
# mkdir /home/<user>/libvirt/images
# ln -sf /home/<user>/libvirt/images /var/lib/libvirt/images
# semanage fcontext -t virt_image_t -a "/home/<user>/libvirt/images"
# restorecon /home/<user>/libvirt/images
qemu ユーザーを、 グループに追加することも必要だったかな。
# usermod -aG <user> qemu
# chmod 770 /home/<user>