0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

DOSバッチによる クリップボード格納(ログイン的な使い方)

Last updated at Posted at 2025-04-07

環境

※win7以上は使えるらしいです。

実行環境:win11 (64bit)

クリップボード格納

ログイン.bat
@echo OFF

REM =========================
REM === メイン
REM =========================

rem アドレス
call :setClipBoard "999 888 777 666"

rem パスワード
call :setClipBoard "pass"
rem 名前
call :setClipBoard "UserName"

exit /b

REM =========================
REM (Sub)クリップボード格納
REM =========================
:setClipBoard

REM  %1=>""込みの文字列 
REM  %~1=>""外しの文字列 
echo.
echo クリップボードに格納しました
echo ----------------------------
echo %~1
echo ----------------------------
echo %~1|clip

pause

cls
exit /b

実行画面

コンソール画面1

クリップボードに格納しました
----------------------------
999 888 777 666
----------------------------
続行するには何かキーを押してください . . .

コンソール画面2

クリップボードに格納しました
----------------------------
pass
----------------------------
続行するには何かキーを押してください . . .

コンソール画面3

クリップボードに格納しました
----------------------------
UserName
----------------------------
続行するには何かキーを押してください . . .

説明(Dosコマンドより)

コマンド ライン ツールの出力を Windows クリップボードにリダイレクトします。
その出力されたテキストをほかのプログラムに貼り付けることができます。

パラメーター一覧:

/? このヘルプを表示します。

使用例

文字列をクリップボードに貼り付けます。

コンソール画面
> echo クリップボード保存| CLIP          

クリップボードには「クリップボード保存」と保管されています


readme.txt ファイルのテキストのコピーを Windowsクリップボードに貼り付けます。

コンソール画面
> CLIP < README.TXT
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?