結論
db/seeds.rb
require 'factory_bot_rails'
FactoryBot.create(
:party,
title: "すでに募集が終わってる",
date: Date.today-2.day,
expire: Date.today-1.day
)
Motivation / Context
上記コードでseedファイルを作成できます。
通常、以下のようにseedファイルって定義されると思います。
Party.create(
title: "すでに募集が終わってる",
date: Date.today-2.day,
expire: Date.today-1.day
)
でも、FactoryBotを導入しているんだから、せっかくならそっちを使いたいなって思っていました。
RSpecの方でもよくFactoryBotは使っているのでね!
seedファイルとfactoryファイルの両方をメンテしていくのは非常に大変ですよね。(カラムに変更があった時とか)