LoginSignup
7
6

Security Hubのセキュリティスコアはどうやって計算されるか

Posted at

内容

下記勉強会での発表内容になります。Security Hubを分かりやすく説明します。

Security Hubの機能

Security Hubは大きく分けると下記2つの機能があります。

スライド4.PNG

セキュリティサービスの情報集約はGuardDutyやConfig等様々なAWSサービスを統合することが出来ます。統合することによりSecurity Hubに情報を集約することが可能になり、集約した情報からアラート通知も送付することが出来ます。

スライド5.PNG

今回は情報集約の話ではなく、ベストプラクティスチェックの話をメインで行います。

スライド6.PNG

ベストプラクティスチェック

記載のあるセキュリティ基準に沿ったチェックをしてくれます。

スライド7.PNG

ベストプラクティスチェックは各種AWSサービスに対してセキュリティ基準のチェック内容を一つずつ行っていきます。チェック内容はセキュリティ基準により異なりますが「例えば」の箇所に記載があるような内容のものです。

スライド8.PNG

セキュリティスコアの算出方法

ここから本題に入っていきます。チェック内容はコントロール項目といいます。例えば図にあるような「S3バケットのイベント通知が有効になっているか」、「S3のアクセスログが取得されているか」などがあります。これらの結果が失敗や成功としてカウントされ、成功、失敗、不明の値からセキュリティスコアが計算されます。

スライド9.PNG

ではコントロール項目の結果はどのように成功・失敗が判定されるのでしょうか。例えば「S3のアクセスログが取得されているか」のコントロール項目でS3バケットが3つある場合、3つの検出結果があります。この検出結果のステータスの組合せで一つのコントロール項目の結果が決まります。

スライド10.PNG

では検出結果のステータスはどうやって決まるかというと。。

スライド11.PNG

下記2つのステータスがあってその組み合わせによって決まります。

スライド12.PNG

スライド13.PNG

コンプライアンスステータスとワークフローステータスは下記の種類があります。

スライド14.PNG

そしてコンプライアンスステータスとワークフローステータスの組合せによって検出結果は下記のようになります。

スライド15.PNG

先ほどの例だと、上記の組合せから3つの検出結果は無効・無効・失敗になります。

スライド18.PNG

では検出結果の組合せが無効・無効・失敗の場合、コントロール項目はどのようなステータスになるのでしょうか。

スライド19.PNG

検出結果の組合せによってコントロール項目のステータスが決まりますが、検出結果で1つでも失敗があればコントロール項目のステータスは失敗になります。

スライド20.PNG

なので無効・無効・失敗の場合は失敗が1つあるのでこのコントロール項目は失敗としてカウントされます。

スライド21.PNG

その他コントロール項目のステータスは下記検出結果の組合せにより決定されます。

スライド22.PNG

スライド23.PNG

スライド24.PNG

まとめ

  • セキュリティスコアはコントロール項目の成功・失敗・無効などのステータスから計算されます。
  • コントロール項目のステータスは検出結果の組合せで決まります。
  • 検出結果のステータスはコンプライアンスステータスとワークフローステータスの組合せで決まります。

スライド26.PNG

資料

7
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
6