LoginSignup
0
0

Nano Piをいじる(その3)

Posted at

文鎮化されたNano Pi復活劇(大げさ)

久しぶりのNano Pi投稿。実は下記コマンド(ブートローダー領域クリア)を実施して、文鎮化してしまっていた。

dd if=/dev/zero of=/dev/mmcblk2 bs=8M count=1

背景

SDカードブートNG

当初、SDカードブートができず、上記のコマンドを実施(本家サイト情報)してブートローダー領域を初期化すれば、SDカードブートができるだろうと思っていたが、それもできず、しばらく文鎮化していた。

調べると意外な結果

半年レベルのブランクを経て、再度トライすることに。購入先はアマゾン「NanoPi R5S RK3568 4GBメモリ 16GB eMMC トリプルLANポート」とあった。ものをよく見ると(分解も実施)、実はR5Sではなく、「NanoPi R6S」であった。HDMIケーブルの差し口が、R5SとR6Sとでは異なることで判明。つまり、R5S用のイメージでずっと試していたため、動作するわけがない。

なお、R6Sのほうが1万円ほど高価である。アマゾンに出していた店舗が誤って送付したのであろう。

文鎮からの復活

わかってしまえが簡単なことだったが、イメージ書き込みには紆余曲折があった。以降、「NanoPi R6S」のイメージ書き込みを記録。

USB経由での書き込み

基本的には、本家サイト

に従う。実際には、書き込み用ツールの英語の説明書と中国語のUIを比べながら実施。

イメージ(01_Official images/03_USB upgrade images)

”03_USB upgrade images”にあるイメージ(*.zip)をダウンロードして解凍する。回答したフォルダー内にある「RKDevTool」を起動(下記赤枠)。
Captureのコピー.PNG
起動後、下記赤をクリック。
ConfigLoadのコピー.PNG
するとファイル選択の画面になり、
ConfigLoad2のコピー.PNG
”config.cfg”を選択する。次に、USBケーブルを接続(右側)。

Maskを押しながら起動する(サイトでは3秒程度とあったが相当長めの方がよさそうであった)。すると、下記の青枠のように、”MASKROM”云々のメッセージが表示される。
MaskRomModeのコピー.png
ここで、赤枠をクリックすると、イメージが書き込まれる。
UpdateOKのコピー.PNG
上記赤枠のように”完成”が表示されればよい。また、”完成”後は、青枠のように”MASKROM”が見えなくなる。書き込みモードではないのであろう。

SDカードによる書き込み

本家サイトの説明は下記となる。

こちらに従って、イメージを書き込んだSDカードからブートするのみ。書き込み中の画面が下記。
image.png
書き込みが終わると下記表示となる。
image.png
書き込み終了時の本体の様子は下記となった。

終わりに

買ったものが何かを確認しよう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0