1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

複数Macでベンチマーク(その3)

Posted at

qemu(UTM)とRosettaを比較

今回は、Apple Siliconでのqemu(UTM)とRosettaを比較してみた。X86/64コード実行の比較である。

対象機種

対象Macは下記である。

略称 機種
1 MiniM2 Apple M2 3.5GHz 8Core CPU 10Core GPU, 24GB
2 AirM4 Macbook Air 13inch, Apple M4 10Core CPU 10 Core GPU, 24GB

環境

OS

”debian-12.11.0-amd64”を利用。ターゲットCPUは、X86/64である。

qemu

Macの仮想環境アプリケーションUTMのフレームワークであるqemuによりX86/64バイナリを実行する。インストールなどは省略。

docker

MacでのdockerはRosettaを使える。これにより、X86/64バイナリを実行する。起動方法などは省略。

Benchmarkツール

Unixbench

適宜、パッケージをインストール(apt install)し、Build&実行。

sysbench

こちらについては、”apt install”でインストールするのみ。後は起動。

結果&考察

早速ではあるが結果を下記する。それぞれ3回ほど実施したが、最大値を記載した。

Unixbench

数値はIndex Scoreである。大きい値ほど高性能。

機種 qemu at UTM Rosetta at docker
MiniM2 283.6 3205.1
AirM4 87.1 4179.1

RosettaはmacOS用にカスタマイズされているとは言え、ここまで両者に差があるとは想像していなかった。また、qemu実行に関して、高性能なはずのM4の方が遅いのも意外であった。

sysbench

それぞれのテストの数値の意味(単位)は下記となる。

  • CPU: events per second
  • Memory: MiB/sec
  • Fileio: MiB/s

qemu at UTM

機種 CPU Memory Fileio Read Fileio Write
MiniM2 957.48 1388.99 58.63 39.09
AirM4 1146.85 1498.15 37.63 25.08

File ioテストでは、M4の方がM2より数値が低い。理由不明。

Rosetta at docker

機種 CPU Memory Fileio Read Fileio Write
MiniM2 7439.85 7148.64 170.83 113.88
AirM4 4478.27 4751.58 112.87 75.25

sysbenchでもRosettaの性能がqemuより圧倒的に優っている。M4の方が低数値な理由は不明(CPU/GPU以外のハードウェアの関連か?)。

終わりに

UTM上でX86/64のLinuxを動作させると、かなり遅く感じられる。Apple Silicon上で、どうしてもX86/64を使うのであれば、docker+Rosettaがよいのであろう。

EOF

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?