0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

エレキ素人が何か考える(その20):ラッチリレー

Posted at

ラッチリレーを試す

秋月電子で購入したラッチリレー「ラッチリレー DC5V 2回路C接点 2巻線 TQ2-L2-5V」の動作を確認。マイコンとの組み合わせには、あまりにも乏しい内容となってしまいそうなので、今回はマイコンなし。

ラッチリレーとは

通常のリレーでは、電流が流れると接点がON(またはOFF)、流れていないと接点がOFF(またはON)となる。ラッチリレーでは、接点の状態を保持するものであり、例えば、電流が流れて接点がONになり、電流が流れなくなっても接点がONのままとなる。下記サイト参照。

ピンアサイン

はじめてデータシートを見たところ、シロートには、よくわからず状態。

ネットで情報を調べると、下記サイトが参考となった。

これをもとに、試行錯誤した結果を下記する。

実験



中央にある黒いものが、ラッチリレーである。

配線した回路では、左のボタンを押すと左のLEDが点灯し、右のボタンを押すと右のLED(抵抗入り)が点灯する。結果として、下記のような回路であることが判明。
image.png
とは言え、データシートのピンアサインメントの理解は、今ひとつであった。

EOF

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?