0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

エレキ素人が何か考える(その2:リレー)

Posted at

Grove Relay(リレー)を試す

今回はリレーを試すことにした。用いたのは、Grove Relay。購入先はいつものスイッチサイエンスさん

よくあるケース

リレーのアウトプット側で、マイコン以上の能力を駆動するのが通常。たとえば、マイコンから100Vの電源のオンオフを行うなど。

ここでは

手持ちのパーツの中で、いい例が思いつかず(新たに購入せずに)、M5Stackに接続されたリレーでLEDオンオフの制御を行った。

配置

Relay_ブレッドボード.png

なお、ここで利用したfritzingのパーツは次のところで見つかる。

リレーの回路図

どこかにあった(場所失念)。

M5Stackのピン

こちらの情報と上記回路図から、Groveコネクタの信号線は、M5Stackのピン22に接続されている。

ソースコード

# define SIG 22

void setup() {
  pinMode(SIG, OUTPUT);
  digitalWrite(SIG, LOW);
}

void loop() {
  delay(200);
  digitalWrite(SIG, HIGH);
  delay(1000);
  digitalWrite(SIG, LOW);
}

定期的に22ピンをHigh/Low繰り返すのみ。

状況

IMG_20210523_094151.jpg

あまり、エレキっぽくなかったが、回路図がでてきたので、無理やり「その2」。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?