0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Linuxのインストールや設定でマイナートラブルの対応記録など

Last updated at Posted at 2020-05-24

VirtualBox上にLinuxをインストールしたときのマイナートラブルの対応記録

共通

  1. Guest OS上のHDDインストール時に起動時に使用したISOファイルを指定する必要があるが、Guest Additionsがまだインストールできない状況である。

1.1 ISOファイルをどこかに置いて、scpやwgetでGuest OS内にダウンロードする。
1.2 /dev/cdromにそのISOファイルがマウントされているので、

~# dd if=/dev/cdrom of=hoge.iso

などとして、ISOファイルをGuest OS上につくる。ただし、ISOファイルのサイズが大きいので、GPartedで別のPartitionを作成およびマウントし、そこに保存したほうがよい。
2. Guest OS上でモニタを認識できないときは、ディスプレイ設定で”VMSVGA”以外を試す。

Guest Additionsインストール時の"Kernel headers not found for target kernel"エラー

apt install gcc make perl linux-headers-`uname -r `
を実行する。参考

Guest Additionsインストール時のBuildエラー

/var/log/vboxadd-setup.logを見るとコンパイルエラーが発生していた。インターネットで調べてもよくわからずだったので、試しに、ここにある旧バージョンのGuest Additionをいくつか試したところ、Buildに成功するバージョンがあった。

TinyCore

  1. /opt/boolocal.sh に起動時に実行したいプログラムなどを記述。
  2. /opt/.filetool.lst に保存したいPathやプログラムなどを記述。
  3. filetool.sh -b を実行。

ibus-mozcインストール後にキーボードが英語になってしまう

この方法で日本語キーボードに戻す。

Lightweight Linux Distributionインストールトライ記録

ここなどにあるLinuxをいくつかトライ。好みのDistributionの感想を残す。

  1. Busterdog (パッケージも入れやすく、今のところこれがベスト)
  2. Tinycore (CLIだけ使うならベター)
  3. Slax (日本語キーボードの設定を試す必要あり。VirtualboxでのホストOSとのCopy&Pasteがまだうまくできず)
  4. antiX (VirtualboxでのホストOSとのCopy&Pasteがまだうまくできず)

他にも、Bodhi Linux、SparkyLinux、Peppermint、Lubuntu、Puppy Linux、Slitaz、Damn Small Linux、Porteusなどなど多数試しました。

終わりに

先人のみなさま、ありがとうございます。

(このページに追記していくかも。)
v1.02 2020Jul05
v1.01 2020May31 
v1.00 2020May24

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?