VMware FusionでLANセグメント(LAN Segment)を実現
LANセグメントは、仮想的なEthernet(LANケーブル)を設けて、複数のVMを接続する単位みたいなものである。同じLANセグメントはL2Switchで接続されたブロードキャストドメイン。Windows上のVMware Workstationでは、下記のように簡単に作成できる。
が、MacのVMware Fusionでは、下記のように相当する設定項目がGUIに存在しない。
ここでは、CUIでの設定及び動作確認を行う。
設定
調べると、参考となるURLが見つかったのだが、投稿時点で、アクセスできず。
- VMware Fusion 11.5: Creating multiple custom virtual networks
下記ファイルに下記内容を追加。
answer VNET_10_DHCP no
answer VNET_10_HOSTONLY_NETMASK 255.255.255.0
answer VNET_10_HOSTONLY_SUBNET 10.1.3.0
answer VNET_10_HOSTONLY_UUID 2A082E9D-F6F3-444F-94AF-7F4092DDBD8A
answer VNET_10_NAT no
answer VNET_10_VIRTUAL_ADAPTER yes
answer VNET_9_DHCP no
answer VNET_9_HOSTONLY_NETMASK 255.255.255.0
answer VNET_9_HOSTONLY_SUBNET 10.1.2.0
answer VNET_9_HOSTONLY_UUID 728159C0-C3F1-46C1-ADA2-054BF3E5028B
answer VNET_9_NAT no
answer VNET_9_VIRTUAL_ADAPTER yes
少々補足。
- NETMASKやSUBNETをフィールドとして追加する必要あり
- 追加しないと、後述する”vmnet9”がGUI上に表示されない
- LANセグメント内で実際に利用するNETMASKやSUBNETは、ここで指定した値でなくても動作するようだ(後述)
- UUIDのところは、自動的に追加される(入力不要)
上記設定後、起動すると下記のようになる。
検証
1 Segment
LANセグメントを上記の”vmnet9”とする。接続状況は下記。
vmnet9設定で指定したネットワークアドレスではなく、10.1.1.0/24を設定した。下記がpingの結果である。
当然の結果である。
2 Semengts
次に、2つのLANセグメント”vmnet9”及び”vmnet10”を設け、それらをネットワークブリッジで接続する(下記)。
また、vmnet10のネットワーク設定は下記となっている。
こちらでも、vmnet10設定で指定したネットワークアドレスではなく、10.1.1.0/24を設定している。
なお、ネットワークブリッジの設定は下記となっている。
$ sudo ip link add name br0 type bridge
$ sudo ip link set dev br0 up
$ sudo ip link set dev ens160 promisc on
$ sudo ip link set dev ens160 up
$ sudo ip link set dev ens256 promisc on
$ sudo ip link set dev ens256 up
$ sudo ip link set dev ens160 master br0
$ sudo ip link set dev ens256 master br0
ブリッジ設定状況は下記。
$ bridge link show
2: ens160: <BROADCAST,MULTICAST,PROMISC,UP,LOWER_UP> mtu 1500 master br0 state forwarding priority 32 cost 5
3: ens256: <BROADCAST,MULTICAST,PROMISC,UP,LOWER_UP> mtu 1500 master br0 state forwarding priority 32 cost 5
$ ip link
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: ens160: <BROADCAST,MULTICAST,PROMISC,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel master br0 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
link/ether 00:0c:29:27:16:aa brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
altname enp2s0
3: ens256: <BROADCAST,MULTICAST,PROMISC,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel master br0 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
link/ether 00:50:56:27:1e:15 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
altname enp26s0
4: br0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
link/ether b6:62:63:57:b7:91 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
特筆すべき事項は0だが、pingの実行結果は下記である。
EOF