2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

久しぶりにGNS3(その30:Appleシリコン)

Posted at

AppleシリコンでのGNS3利用

Apple(Mac)シリコンでGNS3を使えるようにする、ただそれだけのメモ+α。

設定

下記リンクから必要なものをダウンロード。

シリコンなので、ARM版GNS3 VMが必要。本VMを動作させるため、個人利用ライセンスで、VMware Fusionを利用する。

GNS3での設定

今までの経験から、設定にて、GNS3 VMを選ぶだけかと思ったが、下記のように何も表示されず。
VMが選択できないのコピー.png
調べると、下記リンク先に情報あり。「Remote Main Server」として、起動しているGNS3 VMを指定すると、実現できることがわかった。

まず、Vmwareにて、GNS3 VMを起動する。
GNS3VMのコピー.png
IPアドレスとポート番号とを記録。次に設定画面へ。
Preferences1のコピー.png

  • ”Enable local server”のチェックを外す
  • ”Remote main server”に、VMのIPアドレスおよびポート番号、認証情報(ID:gns3, Password:gns3)を入力

これにより、設定完了。起動すると下記のようになった。”Main server”と見える。
画面のコピー.png
ただし、GNS3起動前に、GNS VMを起動しておく必要がある。

なお、今までのGNS3 VM利用時の起動状況は下記となっている。
VMが見えるのコピー.png
こちらは、”GNS3 VM”が明確に見える。

おまけ

GNS3からWiresharkを利用することがあるため、Wiresharkもインストール。起動すると、下記エラーメッセージが表示。

ChmodBPFをインストールする必要があるとのこと。
Install ChmodBPFのコピー.png
これにより、完了。

EOF

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?