LoginSignup
0
0

[ハード] 富士通 A561シリーズ 分解・無線LAN基板搭載方法

Posted at

自己責任でお願いします。

  • 中古で調達した端末。左奥はLCDパネル換装待ち。

1.JPG

  • 無線LANは内蔵してない物が多いですが取り付け部はあるので無線基板とアンテナを調達すれば無線化できます。(USB,PCMCIAによる無線化は出っ張るので避けたい)
     
  • まず、バッテリを外して、下の赤のネジを外す。
    2.JPG
     
  • 次に少し難関のパーツ外しで、赤線の部分を外しつつ、(反対側にもあり)
    3.JPG
     
  • ここの部分を外す。慣れれば10秒も掛りません。
    4.JPG
     
  • そうすると下の様になります。(キーボードが違いますが)
    5.JPG
    ここまで来たら、後は楽々です。
     
  • 次はキーボード外しです。キーボードは自分が知る限り二種類あって、下のキーボードの場合は、
    6.JPG
     
  • 写真の通り、上部からベリベリと剥がします。両面テープで固定されていますが一気にキーボードを持ち上げるとフラットケーブルが切断されます。(経験者談)
  • 赤矢印のところを二つ広げて解除してからフラットケーブルを外します。
  • この状態でキーボード換装が可能。
    7.JPG
     
  • 下のキーボードの場合は赤の部品を外すとキーボードはネジ3-4箇所で止められるのでそれを外す。後は同じ。
  • CRキーの隣は余計なスペースがあり意味不明。だったらCR,BSキーをもっと大きくすればいいのにと思う。
  • このタイプのキーボードの方が外しやすい。
    8.JPG
     
  • 無線ラン基板を搭載する場合は、数百円で買ったこの無線基板を、
     10.JPG

ここの専用スペースに取り付けます。
9.JPG
 

  • キーボードを戻して、無線ランケーブルを取り回し。ついでに赤の部分のネジを締めまわし。
    12.JPG
     
  • 赤丸の保護ゴムを楊枝等で外して中にあるネジを外す。簡単に青の部品は外せます。この時点でLCDパネル換装が可能。アンテナケーブルは青の線の所を通して完了。

13.JPG

  • 裏面(参考)。クーリングファンも汚れてたら清掃。
    14.JPG
     
  • 非常にメンテナンス性が良い筐体です。5分足らずでキーボード、LCDパネル換装ができます。
  • 2.5インチドライブに至っては3分も掛かりません。SSDに換装しました。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0