はじめに
お前ら元気か?
俺はな、来月に退職する直前まで炎上プロジェクトに突っ込まれていて盛大に してるぞ!!!
そんなとき英語で何ていうと思う?
Intro
Hey what's up?
Me? Well, the very last project I'm assigned to at work is going up in flames so I'm completely fucked up.
はい。
というわけで、今日は英語で自分の気持ちを伝えることと、独学の方法について話します。
自己紹介
- inductor
- 0x18歳
- PHPでバックエンド、Androidアプリの開発などやってます
- 4月に某企業のインフラ部門へ転職してDockerとかK8sをぽちぽちする予定
- まだまだ募集してるっぽいので働きたい人は検討してね
あじぇんだ
- 僕と英語のかかわり
- 前置詞のはなし
- 助動詞のはなし
- 英語を勉強するはなし
- TOEICについて
- 英語学習における上手な使いかた
とかをCLEM(Creators English Learning Meetup)とかで発表したことがあります
とあるOSSコミュニティで通訳やったり、フリーで某ゲームの翻訳をしたりいろいろやっています
When I was 19 I could not speak any English, like nothing at all. I used to(still do) play Age of Empires II with Japanese people but started thinking I wanted play with people from all over the world. Because of this, I went on a world lobby.
On the lobby, so many people were playing the game and using English(and sometimes also Spanish among Latin Americans) to communicate. I didn’t speak English and was a noob, they all swore at me. However I couldn’t understand them.
I then somehow figured out that they were insulting me, but didn’t know how to respond to them/fight back in English. I regretted falling asleep during English classes in school. I started learning how to insult people using the F-word. I learnt wtf/ffs/f’ing noob and a lot more words.
Over time, my interest has been expanding and I can now speak normal and casual English, not just bad words.
From this experience, I learnt that you need to have a really deep curiosity and you must also need to keep learning if you want to be good at doing something.
1. 前置詞のはなし
Q. 前置詞ってなんだっけ?
品詞の一つ。通常,名詞・代名詞の前におかれ,それらが意味のうえで文のほかの部分とどういう関係にあるかを示す単語。
は???
もっと簡単に言うと
前置詞には、前後に来る言葉の関係を表すという働きがあります。
どゆこと???
ナオト・インティライミ
ナオト in ティライミ
ナオト in ティライミティラミス
前置詞はイメージを膨らませると良い
イディオムで考えると
-
To take over - takeは取るみたいな意味、overは上を行く/かぶさる
- 取り上げる/引き継ぐ/引き取る
-
Out of order
- order(注文)の範囲の外に出てしまう → 故障
理屈で考えたらいけるやん!
なお例外
- To make out(外でmakeする)
- いちゃつく
- Netflix and Chill(Netflix見てくつろぐ)
- 異性と○○する
????
まとめ
- 基本的な言葉の組み合わせは
- 動詞の核の意味
- 前置詞の組み合わせ
でどうにかなる
- 口語から来た表現とかはどうしようもないこともある
- 例文と合わせて覚えると効果UP!
あ、質問があればチャットで書いてください。
2. 助動詞のはなし
Q. 助動詞ってなんだっけ
- Can できる(可能)
- Will する(未来)
- May かも/してもいい
- Shall する(意志/提案)
のような、動詞の前について意味を修飾する働きを持つ言葉
Can
- できる/できない
- can not > cannot > can't の順番でフォーマル
- cannot > can't > can not の順番でよく使われる
- メールならcan not, チャットとかならcannotを使っておけばとりあえず間違いはない
否定のときは、比較的意志をもってできないという時に使われる。
シカゴの空港で飛行機が止まって立ち往生したとき、ホテル無料で提供しろやって言ったら、
I'm sorry we cannot do that.
と言われた記憶が蘇る・・・
-> やってやれないことはないけどごめんできねーわ
CanとBe able toとの違い
肯定文でbe able toを使うケースはぶっちゃけあまり見たことないです。
より形式張った言い方になるので、フォーマルな表現として使われることが多いけど自然じゃなく聞こえます
特に、時間が重要でない一般的な技能についてはこれが顕著です。
- She could read when she was three.
- She was able to read when she was three.
特定の動作を行った様子については、過去形、否定形のときに違いが生まれます
- I was able to eat dinner last night. できた
- I could eat dinner last night. できたけど、(理由があったか何かで)やらなかった
ableはability(技能)から来ている一方で、canは可能性を示唆しているので、
状況的に実現できなかった場合はcouldn't, そういう技能がなかったときにはwas not able toと表現するイメージです。
とはいえ口語だとほとんどcanが使われます。
Will
Willは未来系と呼ばれる助動詞です。
名詞で"意志"という意味もあり、〜するつもりがある、という言い方ができます。
I will finish the dinner later.
You will die.
It will be fine.
WillとBe going toの違い
前者は意志、後者は予定の未来というニュアンスがあります。
ざっくりいうと、個人がそう思っている/希望しているものはWill、このまま前に進み続けたらこうなる、というのがBe going toです。
詳しくは https://induct0r.goat.me/6lFjVByE をどうぞ
May
Mayは推定/許可の意味で使われます。
May I help you? - お手伝いしましょうか?(お手伝いしてもよろしいですか?)
I may not be coming tonight.(今夜行けないかも。)
It may not happen.(そうならないかもよ)
許可はほとんど自分自身の許可をもらう時に使われます。
Shall
Shallはあまり見ませんが、Shouldの現在形です。
ShouldはShallの過去形であるという言い方もできます。
Shall we dance? 踊りませんか?
Shall I open the windows? 窓をお開けしましょうか?
何か気を使って〜しましょうか?という時に使うことが多いです。
Could Would Should Mightについては?
ここから先は月額1080円(税込)の有料コンテンツとなります。購読するにはry...
時間があんまりなかったのとスライドがとんでもない(多分普通に本が一冊書ける)量になるので次回にしようと思います
3. 英語を勉強するはなし
世の中見渡すといろいろなメソッドがありますね???
今日はそれらについてざっくりと話したいと思います
英語学習の先にある、
あなたが目標としているゴールはなんでしょうか?
なんでそれを意識する必要があるの???
相反するそれぞれのスキル
- インプット<-->アウトプット
- 速読力<--->翻訳力
インプット
- 英語の語彙力や表現力を高めるための最も基本的で確実な方法
- これが欠けると学習の限界にすぐ到達し、ボキャ貧になる
- 単語帳?文法書?小説?いろいろ使って時間を掛けて取り入れる
- 単語や文法だけでなく、リスニングや映画鑑賞もこれに含めることができる
アウトプット
- 日本人に最も足りていない"会話力"に直接関わる
- これが欠けると読めるけど書けない、聞いて理解できるけど話せない
- Writingはメールやチャット、メッセージ、本やドキュメンテーションの執筆
- Speakingは仕事、日常会話など、日本ではごく限られた場でしかKeepupできない
- 英会話スクール、行く?
速読力/対応力
- 多くではないが英語のドキュメンテーションに慣れていたり、インプットが十分にあると高めやすい
- 英語を英語のまま理解できる
- 国際的な会議の参加、同時通訳、ディクテーション、海外ドラマやらなんやらを見るときに無いとめっちゃ困る
- 継続的にインプット・アウトプットをやっておかないとすぐに腐る
翻訳力
- 翻訳ができることと英語が話せることは全く別!!!
- 翻訳ができることと英語が話せることは全く別!!!
- 翻訳ができることと英語が話せることは全く別!!!
- 時間が多少かかってもいい代わりに精度の高い翻訳ができる
- 英語を噛み砕いて日本語に落とし込むことが可能である
- 日本語力が圧倒的に重要、マイナーな英語のフレーズも理解できると良い
- 僕はめっちゃ苦手なので英語ネイティブと組んで翻訳に携わることも珍しくない
これらのスキルはすべて英語(だけじゃなくてすべての言語)の学習において必要な要素です
- 自分に必要なものを選び、英語学習での短期目標、長期目標を決める
- 開発においては、マイルストーンを置きながら最終的なゴールであるプロダクトの完成に向かっていくのと一緒
- 無理な納期や機能要件を設定しない
- 自分ができるところからやろう
-
青い銀行さん過去のシステム開発の失敗から学習していこう
- 余計なプライドは捨てる
- 興味を持って取り組める題材から始める
- 音楽、映画(ドラマ)、ゲーム、技術書(ちょっとハードル高いけど)、旅行、罵倒、外人の彼女/彼氏捕まえたいとか、なんでもいい
- 好きなことを媒介して継続することで着実な前進を。意識高すぎることはやってもだめなのでプライド持って背伸びしない。
- 英語を使って自分が何をしたか具体的なイメージを。それをもとに短期目標長期目標を設定しよう
- 世に出回ってるメソッドや方法論はあくまで方法論。自分の本来の目的を軸にやっていこう
- メソッドは銀の弾丸ではない
英語学習とTOEIC
日本の社会ではなぜかTOEICがめちゃくちゃ重宝されています。
ヨーロッパ、英語圏に行くとTOEIC?なんです?それ?となる
TOEICはアジアでしか実施されていないから。
TOEIC(Test of English for International Communication)
いんたーなしょなるこみゅにけーしょんのためのえいごのてすと
国際コミュニケーション英語能力テスト
TOEICは"英語による会話をどの程度理解し、処理できるか"の傾向をはかるための試験です。
そのため、英語が理解できることが前提である欧米では全く意味がありません。
日本で田舎の不良が喋っているのも"日本語"だし、林修が喋っているのも同様に日本語である、と理解していただくとわかりやすいかもしれません。
いんてりじぇんすを語学力のみによって計測することはできない、ということです。
とはいえ日本で英語を話せることはおろか、理解できる人すら多くはありません。
また、TOEIC900超えている人でも全然話せないという人は珍しくありません。
→さっき話したアウトプットが圧倒的に足りてないから
TOEICのいいところ
- 限られた時間を使って英語で書かれた文章や対話の内容を処理する能力が必要
- すべてを理解する必要がなくてもある程度文脈は読める
- TOEICに必要な語彙自体が、わりと日常生活でも出てくることは多い(さすがにビジネスや日常のシーンを意識している部分はあるだろう)
僕のTOEIC活用方法
- 2年から3年に一度の頻度で受験する
- 全く試験の準備をしない
- 日常的に英語を使い続ける
僕の結果報告
380 -> 630 -> 705 -> 875 -> ???
無対策でも外資に行けるTOEICスコアはとれる!
※これらのスライド内容はあくまで個人の感想であり、絶対的な効果を保証するものではありません。
さいごにおまけ
おたのしみ
ご静聴ありがとうございました!
Thank you for listening!