6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

KubeWeekly #141

Last updated at Posted at 2018-07-27

KubeWeeklyは毎週Kubernetesに関する興味深いニュースを提供しています。この記事は 2018/07/18に公開された https://kubeweekly.com/kubeweekly-141/ を読んで、感じたことをメモ的にまとめたものです。
私の勘違いや説明不足による誤解もあるかと思いますので、この記事読んで「おっ」と思ったらURLを辿って本文を確認してください。

The Headlines

How the sausage is made: the Kubernetes 1.11 release interview, from the Kubernetes Podcast - Kubernetes

Kubernetes PodCastの書き起こし。
1.11のリリースマネージャへのインタビュー

Add CI/CD to Your Spring Boot App with Jenkins X and Kubernetes | Okta Developer

JenkinsXの紹介
jxコマンドでGKEクラスタを作るに始まり、Sprint Bootのアプリの雛形を作ることもやってくれる。
oktaという認証認可as a serviceの会社のブログ記事で、Sprint Bootのアプリケーションんいoktaでのログイン機能を導入するチュートリアル

Spawning Kubernetes Clusters in CI for Integration and E2E tests · Marko Mudrinić

Travis-CIでKubernetesクラスタを作る方法の解説。
systemdやsystemd-containersがないTravis-CIで動くソリューションとしてminikubeとkubeadm-dind-clusterを紹介している。

minikubeの場合はdriverをnoneに指定する。そしてkubeadmではなくlocalkubeをつかとのこと。(先行きが不安)
kubeadmの作るクラスタはsystemdに依存しているから使えないとのこと。

kubeadm-dind-clusterは先行き不安なminikube方式の代替案。kubeadmを使うので最新のクラスタを動かすこともできる。
しかしクラスタ構築には時間がかかる。minikubeが30-60sとするとkubeadm-dind-clusterは6-10分ほど。

TravisーCIがsystemd, systemd-containersをサポートしていないのがそもそもの問題で、これはUbuntu16.04が使えるようになれば解決するだろうとのこと。

The Technical

Resizing Persistent Volumes using Kubernetes - Kubernetes

v1.11で使えるようになったPersistentVolumeの容量変更(追加)の紹介。
AWS-EBS, GCE-PD, Azure Disk, Azure File, Glusterfs, Cinder, Portworx, and Ceph RBD で使える。

PVCのサイズを変更するとKubernetesがよしなにボリュームを拡張してくれる。その際Podの再起動が必要なものについては、それも行う。という機能。

Scaling Microservices with Message Queues, Spring Boot and Kubernetes • learnk8s

キューを間に持つようなマイクロサービスの作り方。
Spring Bootを使って作る。メッセージングはJMS経由で扱うことができる。
メッセージブローカはActiveMQを使う。
キューの長さをもとにCustumMetricsでスケールするように設定している。

Protect Kubernetes External Endpoints with OAuth2 Proxy

Kubernetesでサービスを公開する時に、認証するためにOAuth2 Proxyを使う。nginx ingress controllerの場合の設定例。
nginxだとnginx.ingress.kubernetes.io/auth-urlなどが使えるので簡単。

Sysdig | Runtime Container Security - How to Implement Open Source Container Security (Part 1)

Runtime Container Security。静的なコンテナのスキャンではなく、実際に動作しているコンテナのセキュリティ調査。
SELinuxやSeccompとの比較としてFalcoが紹介されている。
ルールを書くのが大変そうという印象だが、いくつかのプロダクト向けのルールは提供されている。GitHub - draios/falco-extras: Sysdig Falco container runtime security extras (default ruleset and more)

Falcoで検知したアラートに対して何らかの自動対応をすることもでき、その部分はNATSとKubelessで実装されている。

Deploying Rust with Docker and Kubernetes

RustアプリケーションをKubernetesにデプロイするチュートリアル。
といっても他の言語と大きくやり方が変わることはない。FROM scratchにする部分はRust特有のtipsがあるようだ。

Docker and Azure Kubernetes Service for .NET Developers

WindowsでVisualStudioを使ってASP.NETのアプリケーションを開発し、AKSにデプロイするまでのチュートリアル。

Docker,Kubernetes,Helmなどを一気に説明している記事で、前提となる知識が大量にあることが実感できる。

Getting Started with the OpenFaaS Kubernetes Operator on EKS

OpenFaaSがKubernetesのoperatorとなったのでそれをEKSにデプロイしてみる記事。
eksctlというCLIツールがあるらしい。eksctl - a CLI for Amazon EKS | a CLI for Amazon EKS
WeaveCloudへの連携など宣伝的な内容も書かれている。

Managing Memory and CPU Resources for Kubernetes Namespaces

LimitRangeを使ったデフォルトのリソース制限の定義方法紹介。
ResourceQuotaを使ったNamespace全体でのリソースの使用量の制限。

Deploy WSO2 API Microgateway in Kubernetes – Pubudu Gunatilaka – Medium

WSO2というAPIマイクロゲートウェイをKubernetesにデプロイする話。
WSO2がどういうものなのかいまいちわからなかった。

Advanced Networking with Istio on Kubernetes – vamp.io – Medium

込み入ったIstioの設定方法の紹介。Istioの各リソースの操作はvampというGUIサービスを経由して行なっている。 Product | Vamp

Vamp自体はDC/OSやMethos/Marathon Docker, ACSなど様々な環境で動くように作られているようで、Kubernets向けにはIstioが設定できるようです。Vamp

The Editorial

Resizing Persistent Volumes using Kubernetes - Kubernetes

同じ記事だった

When Does Kubernetes Become Invisible And Ubiquitous?

Supporting Fast Decisioning Applications with Kubernetes - Cloud Native Computing Foundation

KubeCon/CloudNativeCon NorthAmerica2017の発表紹介
(動画はじっくり見ていない)

Kubernetes Without Servers | CloudBees

Kubernetes自体もServerless的に扱えないかという記事。
Fargate、VirtualKubeletを組み合わせるという考え。

Fargateは同性能のEC2と比べると2倍ほど高いが、秒単位の課金なのでスパイクするような負荷に対するオートスケールの場合はむしろやすくなることがあるかも。などと書かれている。

Operation: Stateful. Introducing BlueK8s and Kubernetes Director

statefulのアプリケーションをうまく扱うためのオペレータであるKubeDirectorの紹介。
KubeDirectorを使うとstatefulアプリケーションごとに固有のOperatorを作る必要がない、と言っている。
詳細は記事に書いてないが、オープンソースなので内容を見て見たい。

とおもったらまだ未公開だった。

The first pre-alpha version of KubeDirector is in development now, and will be available soon
GitHub - bluek8s/kubedirector: Kubernetes Director (aka KubeDirector) for deploying and managing stateful applications on Kubernetes

Stepping up your continuous delivery with Kubernetes and Spinnaker

Kubernetsに向けたデプロイツールとしてSpinnakerを勧める記事
他のツールとの比較などはされていないので、物足りなく感じた。

Getting Started with Cloud Native Infrastructure | The Open Source Show | Channel 9

Microsoftの動画サイトChannel9での動画紹介
(見ていない)

Why Kubernetes Is the New Application Server - DZone Microservices

Kubernetes(OpenShift) + Istio推しの記事
Javaのアプリケーションをマイクロサービスにする際に使えるフレームワーク・ソフトウェアの紹介など

Migrating Netlify’s Continuous Deployment infra to Kubernetes (and everything we learned along the…

netlifyがKubernetes導入するに至る道のりの紹介。
4ヶ月かけて移行したとのこと。Kubernetesはマネージドなものを使っている。
もともと独自の方式でコンテナを管理していたが、split brainやオートスケールなどに悩まされていた。
移行はfeature flagを用いて段階的に行うことで無事故で実施できた。
意図した速度でオートスケールするために行なったTipsなども紹介されている。

Diversity Scholarship Series: My Experiences at KubeCon EU 2018 - Cloud Native Computing Foundation

コペンハーゲンで行われた KubeCon + CloudNativeCon Europe 2018にCNCFのDiversity Scholarship制度で参加した人の感想

6
3
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?