この記事はGoogleCloud Next Tokyo'24のDay1終了時点(2024/8/1)での速報記事です。
本記事ではExpoの技術紹介やブース紹介がメインで、具体的なセッション内容は記載していません。その点ご留意ください。
GoogleCloud Next Tokyo'24とは
2024/8/1(木),2024/8/2(金)の二日間にわたって行われるGoogleCloudのイベントです。
今年はパシフィコ横浜ノースで実施されました。非常に多くの人が来場しており、セッションは事前申し込みで8割程度が満員状態でした。
当イベントは、GoogleCloud関連の技術やGoogleCloudを活用した製品の展示が行われている「Expo」「Innovators Hive」と呼ばれる大きなブース(1階のほとんどがこれ)と、Googleやパートナー・スポンサー企業からの講演が行われる「セッションブース」に分かれています。
本記事では速報として前者の「Expo」「Innovation Hive」の様子について紹介します。
Expoの様子
広い会場の中で以下のように技術ごとにエリアが分かれています。(一部紹介)
Googleからの技術紹介のブースが各技術領域であるのですが、
今回のテーマは完全に「Gemini」でした。(USのGoogle Cloud Nextと同様)
アプリ関連もデータ分析関連もセキュリティ関連もGeminiがどのように活用できて、どんなことができるようになるかというところがメインでした。
今回は自身の専門領域であるDataエリアについて少し紹介します。
データ分析周りの新機能
既にUSでのGoogle Cloud Nextで紹介されプレビューになっている機能がメインでした。なので真新しいものは特にないです。以下に一部紹介します。
- Gemini in BigQuery
まずはBigQueryです。既にプレビューで使われた方も多いであろうBigQueryStudio上で生成AIを用いたクエリ作成やPythonコード生成ができる機能です。これにより、従来はデータエンジニアがBigQueryに格納する前にパイプラインを作成してデータ変換や加工をしていた部分が、BigQuery内で誰でも簡単にデータ加工をすることが可能になりました。
Googleの社員さん曰く、BigQuery内にとりあえずデータを入れてしまって、BigQueryの中でデータ加工をする(ELTの考え方)。また、そのデータ加工部分は誰でもできるようにGeminiを活用して簡易化していくような思想とのことでした。
- Data Canvas
USでも目玉な機能だったので知ってる方も多いかと思いますが、BigQueryStudio上で直感的にDAGを作成できる機能です。自然言語でテーブルの検索、クエリの作成/実行、可視化までできる上に、その流れが全てDAGとして(キャンバスのように)グラフィカルに表現されるのが非常に便利です。
↑手元で試した画像
- Gemini in Looker
Looker上で生成AIを利用できる機能です。(現在プレビュー機能)
自然言語でレポートやダッシュボードの作成ができます。
いずれの機能も既に知っているものではありましたが、実際のデモを見たりGoogleの社員さんと会話することでより実用イメージが沸きました。これもオフラインイベントのいいところですね。
Innovators Hiveの様子
少し毛色が変わりますがInnovators Hiveの紹介です。Google Cloud技術を用いた体験ができるブースや景品がもらえるクイズブース、あとはラウンジスペースなどがあります。以下に一部紹介します。
体験ブース・・・AIゴルフコーチング
これもGemini活用でした。動画をCloudStorageに連携し、CloudFunctionsで画像分析(OpenCV)を実施して、BigQueryに格納。そのデータをインプットにGeminiがゴルフのコーチングを提案するといったアーキテクトでした。シンプルなサービス/技術で実装可能で非常に興味深い体験コーナーでした。
クイズブース
こちらはGoogleCloud関連の知識が問われるクイズブースです。6つの技術分野に分かれていて、それぞれクイズが10問出題され、7問正解するとその技術分野のサービスが描かれたミニアクリルスタンドを景品としてもらえます。アクリルスタンドがかわいいと好評で常に満員状態のブースでした。
とりあえず自分の専門領域のDataとArchitectだけ受けて景品をもらっておきました笑
認定資格者ラウンジ
最後に認定資格者ラウンジです。GoogleCloudの資格を保持していると入れるスペースで、飲み物をもらったり、座って休憩することができます。会場を歩き回ることが多く、また他の休憩スペースは埋まっていることが多かったので、資格所持している筆者としては非常に助かるスペースでした。
なお、GoogleCloudの資格を全冠している方は追加景品の申請ができるのでお忘れなきように。
まとめ
今回のGoogleCloud Next Tokyo'24はGemini一色といった感じでした。
(今回紹介していないセッションについても生成AI関連が多く見られました)
やはり生成AIを含むAIの領域はGoogleも力を入れている領域であり、社会的な興味関心も集まっているのだと当イベントを通して再認識しました。
イベント全体としてはブースなどは去年と似たような構成でありつつもアップデートされた部分が随所に見られて非常に楽しむことができました。セッション関連については、Day2終了後にDay1,Day2で参加したセッションのサマリを別記事でまとめる予定です。
この記事を通してよりGoogle Cloudに興味を持っていただく方で増えるといいなと思います。