17
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

FreeBSD 10.0にVirtualBox-Guest Additionsを入れて使う

Last updated at Posted at 2014-03-24

FreeBSDにVirtualBoxを入れる。今回は全部pkgでやる

pkg install virtualbox-ose-additions

これでX.orgまで全部インストールされる。

あとはお好みでウィンドウマネージャをインストールする。

Xorg -configureでxorg.conf.newを生成させる。
このときxorg.confの Identifier "Mouse0"のところを次のように書き換える。
これで制御キーを押さなくてもホストOSとマウスが連携される。

Section "InputDevice"
        Identifier "Mouse0"
        Driver "vboxmouse"
EndSection

画像ドライバのところは書き換えなくても自動生成の時に付け加えておいてくれるみたい。

rc.confに次を追加

vboxguest_enable="YES"
vboxservice_enable="YES"

あとXorgを初めて入れたときはhaldとdbusdをenableにする。

なんらかの理由でntpdateを落としているときは次も追加

vboxservice_flags="--disable-timesync"

.xinitrcに次の一行を追加する。これでシームレスモードの有効化,ウィンドウの自動リサイズ,クリップボードの共有が可能になる。

VBoxClient-all

rebootをかける。

ちゃんと設定ができていればxinitでHappyになれる。

ちなみにちゃんと設定されていてもなぜかバージョンによってはダメだったりするときもある。(今は解消されたみたい)

###2014/08/01追記
当時は上記で出来たが,現在は場合によって解像度自動設定がコケるときがある。
コケる時はXorg -configure の際にビデオカードドライバがvesaになってしまう。のでxorg.conf該当箇所を下記の様に上書きするとよい。

Section "Device"
        Identifier "Card0"
        Driver "vboxvideo"
        VendorName "InnoTek Systemberatung GmbH"
        BoardName "VirtualBox Graphics Adapter"
        BusID "PCI:0:2:0"
EndSection

要はDriver "vesa"をDriver "vboxvideo"に書き換えるだけ。

17
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?