小ネタです.
概要
Fortranでは,規格によって1行の文字数やモジュール名,変数名の長さが決まっています.
1行の文字数に関しては,コンパイラの独自拡張によってその制限を回避できますが,1行に長々と書いても読みにくいだけなので,ある程度の長さを超えないよう,基準を設けるのが最近の風潮です.
統合開発環境では,1行の長さの上限を超えると文字の色を変えてくれるなどの機能が用意されていますが,VSCode向けのFortran関係の拡張に,そのような機能はありません.
そこで,VSCode自体の機能を利用して縦線を引き,1行の長さの目安を設ける事にします.
VSCodeの設定
まず,VSCodeを開き,ファイル→ユーザー設定→設定の順に選択し(あるいはショートカットキーCtrl+,
で),設定を開きます.
次に,rulersを検索し,出てきたEditor: Rulers
の項目を設定します.
設定するには,settings.json
を編集する必要があります.当該項目にある[settings.json で編集]のリンクをクリックすると,settings.json
が開きます.このとき設定に必要な項目が自動で追記され,数字(何文字目に線を引くか)を記入,保存するだけで設定が完了します.
複数の縦線を引くには,複数の数字をカンマで区切って入力します.
縦線を引く文字数
著者は,70文字,72文字,132文字目に縦線を引いています.
72文字は固定形式での文字数,132文字は自由形式での文字数です.コンパイルオプション等で拡張できますが,概要で述べたように目安として利用しています.
では70文字は何か?というと,モジュール名の長さ制限を確認するための設定です.Fortranでは,変数等の長さに63文字という制限があります.これに,モジュールの宣言module
6文字+空白
1文字の計7文字を足して,70文字としています.
モジュール名が63文字を超えることはそうは無いのですが,下図のようにFortran Package Managerのフォルダ構造を反映したモジュール名の付け方と,数値計算独特の長い計算手法名が合わさると,超えてしまうこともあります.