LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

openshift4.3でlaravelする②:Add Storageする

Last updated at Posted at 2020-03-11

はじめに

前回まででopenshift4.3上で基本的なlaravel環境は整いましたが
例えばユーザがアップロードしたファイルを保存するなどする場合
laravelの場合、一般的に「./storage/app/public」にファイルを格納し
./public/storage」としてシンボリックリンクを張り公開します。

つまりPodのDeployからファイルに変更がある可能性があるわけで
現状だとPodが再Deployされると揮発性なので消し飛んでしまいます。

そこで、このpublicにstorageを追加したいと思います。

前回までの記事
- openshift4.3でlaravelする
- openshift4.3でlaravel+MariaDBする

ストレージの追加

最終的にはYAMLですべての環境を準備したいところですが
今回はGUIからの操作で実現します。

Topology画面からPHPを選択し、Actions>Add Storageをクリックします。

2020-03-12.png
2020-03-12 (1).png

表示されるAdd Storage画面よりClaimName, Mode, Size, MountPathを指定します。
Claimは新規に作成しますので「Create New Claim」を選択
Webからの書き込みなのでSingle UserではなくShared Accessを選択しました。
今回はLaravelの「./storage/app/public」つまり「/opt/app-root/src/storage/app/public/」を指定します。

2020-03-12 (2).png
2020-03-12 (3).png
2020-03-12 (4).png

するとDelplyConfigが修正されDeployが行われます。

2020-03-12 (5).png
2020-03-12 (6).png

一応Podに入ってTerminalから確認してみます。
Claim自体はroot:rootで作成されるようですね。
Podの起動ユーザでファイルを作成できたので問題ないでしょう。

2020-03-12 (7).png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0