##【概要】
Xcodeにはシミュレータでビルド時に、ビューコントローラが管理しているビュー階層をグラフィカルに確認する機能があります。
##【サンプルアプリについて】
スクロールビューにイメージを表示するだけの単純な画像表示アプリ。
左右スワイプで、3枚の画像がスクロール表示されます。
画像表示アプリの作り方が知りたい方は、iBooksのテキストを参考にしてください。
##【手順】
- シミュレータでビルドする
- ストーリーボードを表示する
-
Debug View Hierarchy
をクリックする

-
Orient to 3D
をクリックすると、立体的になる

- スライダー・エディタエリアをドラッグで操作できる
ちなみに、ピンチイン・ピンチアウトでズームをコントロール

-
Show Clipped Views
をクリックすると、画面外のビューも表示される

##【感想】
「これは役立つ!」といったことは特にありませんが、なんとなくテンションが上がったので記事にあげました。
便利な使い道があるぞ、という方がいましたら、教えてください。