備忘録ようです。
設定
- IAMにいって、左の画面からロールを洗濯
- lambdaと入力し、作成したロール選択
- ポリシーのアタッチを押して、「AmazonDynamoDBFullAccess」のチェックをオンにして画面右下の[ポリシーのアタッチ]ボタンをクリックする。
export.handler内でテーブルの定義
ここでDynamoDB内で定義されていないテーブルなら自動で作るみたい
exports.handler = function(event, context, callback) {
var alexa = Alexa.handler(event, context);
alexa.dynamoDBTableName = 'TestTable'; // TestTableテーブルを定義
alexa.registerHandlers(handlers, synastriesHandlers); // 既存のハンドラに加えてステートハンドラ(後半で定義)も登録
alexa.execute();
};
保存
this.attributes["test"] = "test"

取得
発話によってインテントを分けているので、条件分岐で取得するのは必要になると思われる
if (this.attributes['sign']) {
var sign = this.attributes['sign']; // DynamoDBから読み込んだデータを参照
} else {
this.emit('AMAZON.HelpIntent');
}