LoginSignup
4
2

More than 1 year has passed since last update.

量子脳理論?トンデモだろ??と思ってた ちょっと微小管見直したら、あら恐ろしい

Last updated at Posted at 2023-02-15

量子脳理論は手垢の付いたトンデモ理論だと思ってたけど・・・色々最近の理論と合わせるとかなりやばい事も分かってきたゾ!!?

ペンローズと量子脳理論

ペンローズさん、ノーベル賞取ってて、もう押しも押されぬ人類の大知能なんだけどね。

彼は色んな分野でまさに天才で。そこはもう認めまくる。ペンローズタイルとか一体何考えてんの??って思う。とても思いつかないよ。

Wikipediaでもこう書いてある。

「ブラックホールの形成が一般相対性理論の強力な裏付けであることの発見」により、ラインハルト・ゲンツェル、アンドレア・ゲズともに2020年のノーベル物理学賞を受賞した

もう自分が語れるようなレベルでは全く無いよね。(でも語っちゃう🤤)

彼はさ、すごいんだけど、ある時、量子と脳でしかも微小管で意識が発生する、とか言い出して。

はあ??すごい訳分からん話だなー。と。
自分も「皇帝の新しい心」とかの著書含めて昔から色々読んだり考えたりしてきたよね。

で、量子現象??そもそも微小管で起きて何嬉しいの?美味しいの?🤤細胞の骨組みなのはわかってる話だけどさ。そもそも計算とかするのプロセッサとかだろ??微小管じゃ単なる線の繋がりでさ。

処理もできない構造物でさ。骨格だろ?骨だろ??骨で意識発生??🤔😂?大脳だろ?神経だろ??プロセッサやAIとかないとそもそも情報処理できないしさ。意識できるとか言っても、なんのこっちゃ!!?トンデモだよねえ。

とずっと思ってた。いや、このQiita書き出した12月でも最近までもそう思ってたんだよね。

でもさ。

まあ色々考えてきて、彼の微小管説はどの辺がトンデモなのかをちょっと書こうとして微小管、改めて見てみたですよ。

02.jpg

上記はこんな記事から。

でさ。

うーん、微小管も面白いよねえ。色んな機能あるなあ。

と、なんか下の画像見ててふと思ったんだけどさ。

02.jpg

でさ、あれ??なんか形??🤔🤤

Iizk6.png

【反ド・ジッター空間】

ありゃこれとも??

68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f323937343132362f39623937646434612d303338392d343336322d623838312d6164656337653735353863322e706e67.png

【自分の書いてる意識仮説】

ん?これとも???

Screenshot_2023-01-08-05-50-56-989-edit_com.android.chrome.jpg

【神経細胞と宇宙構造の類似構造】

DBrYL37U0AAZFVy.jpg

【ラニアケア超銀河団】

は??

えーと。いや本当に気づかなかったわ??

先に生命現象は量子コンピュータなんじゃないか??って書いてても全く気づかなかったんだけどあれま。

自分は膜構造の近辺は表面張力で量子もつれが発生するしな、とは思ってたんだけど、それだけではまだちょっと情報処理や動き的には情報量や処理として足りない、とは思ってたんだよね。

だから細胞内部にもAdS構造あればもっとちゃんと情報処理できるかもね、と思ってたんだよ!

でさ。そういうのもあるから、微小管どうなんだっけ?と改めて微小管を見てみたというのもある。少しは膜構造の拡張に役に立つのかも?ってさ。

そしたら。そしたら。そしたらさ。

これはまさにAdS構造になってんじゃないか!!!

いやでも。そうは言っても情報処理もいるだろ?その機構どうすんだよ??形だけ似ててもさ、ダメに決まってるだろ!!??

と、思ってさ、また微小管調べ直してみたよ。

そしたら下記の動画とかあってさ。もう大昔、1979年の動画。でも実は微小管については昔からもうかなりわかってるし、動作も生物がどうしてるか、もかなり分ってる器官なんだよね。

単なる管??じゃねーなコレ!!???アワワワ((((;゚Д゚)))))))

良かったら下記動画をみなさんもぜひ見て見てください。動画は大昔だけど、真面目にきちんと色々述べてるから最近の人気Youtuberさん達とかのヘタレ動画の何百倍も役に立つ情報が詰まってる!!まさに脅威の微小管の動作が実際の生物で見て取れる。そう、これは現実の生物の動画だから。頭の中でなく現実の微小管の動作だよ。

この動き?動作?情報処理???
単なるタンパク質の袋だと思ってた細胞のこの微小管の動作は一体!!???

くわー!!!!😫🤔😱

a92531c46dcc20f87b9e55cab7bb080a-576x1024.png

で、改めて考えたらさ。

意識直接という訳でもないかもなんだけど、意識に繋がる話にやっぱりなるのかも?いやすごいんじゃないのこれ??

と考えたんだ。

ちょっと今色々考えをまとめ直してるから、その上でまた今後書こうと思う。

先に少しだけ今の結論を書けば。この構造はやはり「単細胞生物の!情報処理と意識!?」に大きく関わるのかも。「生物の実在の量子コンピュータ説」にも。それどころか「生物の量子コンピュータ含めた量子機械説」にも!

そして我々の意識にもやはり関係あるかも。そして機能も生命との関わり、そして進化もよりはっきり見えてきた!!!

って感じです。いや見えてきた事が多すぎ😫🤔

という訳で、「To be continued」

9ed54bc9.jpg

ちょっとビビってる。ちょっと情報多すぎでかつ考えることも多いのでまだ記事が間に合わない!また微小管だけで近々にじっくり書く予定です。

次回予定は

「微小管はまさに実在の量子セル・オートマトンか!?」

ですよヾ(*ΦωΦ)ノ

こちらに書きました。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2