概要
AI が流行ってる昨今 Python は必須級のスキルになってきてます。
時代に取り残されないようにコツコツと Python を勉強しようと思います!
三日坊主にならないように Qita でアウトプットしながら進めます💪
今日やること
とほほのPython入門 - 変数・定数 を理解する。
変数について
Python の 変数 は、アンダーバー(_)を含む英数字からなる名前で表します。
最初の1文字はアンダーバー(_)または英字でなくてはなりません。
value1 = 123
_value1 = 123
test_value = 123
TEST_VALUE = 123
定数について
Python では 定数 はサポートされていません。
慣習的に大文字とアンダーバー(_)のみの変数が固定値を表現することが多いようです。
PI = 3.14
MAX_BUFFER_SIZE = 1024
定数がないのは結構特徴的ですね。
僕が触った言語はすべて定数があったので、実際の使い勝手は気になるところです。
感想
今日はさくっと終わりましたね!
定数ないのは意外でしたがこれも慣れですね~
今回も見ていただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう!!
次回やること
とほほのPython入門 - リスト・タプル・辞書 を理解する。