LoginSignup
45
44

More than 5 years have passed since last update.

ChainerRL を Colaboratory で動かす

Last updated at Posted at 2018-03-03

TL;DR

Colaboratory について

Colaboratory はGoogleが提供している、秒速でGPUマシンとJupyter Notebook実行環境が手に入る夢のようなサービスです。
もちろん、無料なので、いくつか制限があります。(制限については、こちらが詳しいです)それでも、Colaboratory 出現以前の世界では、AWSで動かして12時間で1000円ほどかかったり17万円のPCを組み立てたりしていたのを考えると、本当に夢のようなサービスです。
Colaboratory の基本的な使い方は、Jupyter Notebookと同じです。(参考:Jupyter事始め

ChainerRLについて

ChainerRL は、Chainerを使った深層強化学習ライブラリ。DQN・DDRLなどの著名な強化学習アルゴリズムを簡単に扱うことができたり、学習を行う環境である ALE (Atariの古いゲーム)や OpenAI Gym を簡単に扱う事ができます。

公式リポジトリ: https://github.com/chainer/chainerrl

ChainerRL を Colaboratory で動かすための準備

https://colab.research.google.com/drive/1XQaqLeUpn299ZdDDJ7CtGtJkZ0A-Tgii
を開いて下さい。開くためには、Google のアカウントでログインしている必要があります。ログイン済みの場合は、以下のように、Colaboratory で Notebook が開かれます。

スクリーンショット 2018-03-03 20.15.18.png

次に、"PLAYGROUND で開く"をクリックします。すると、以下のように、実行可能な形で開くことができます。

スクリーンショット 2018-03-03 20.17.47.png

このままだと、実行結果の保存ができないので、「ドライブにコピー」をクリックします。

スクリーンショット 2018-03-03 20.19.09.png

これで、現在ログイン中の Google アカウントの Google Drive にノートがコピーされました。

ChainerRL を Colaboratory で動かす

上から、コードのセルを実行していきましょう。SHIFT + ENTER で実行できます。
この Notebook は ChainerRL の Quick Start Guide をベースにしていますが、Colaboratory で動かす為に、一部変えた部分があります。ここでは、違うところを説明します。

Chainer と ChainerRL のインストール

最初にあるコードセルでは、Chainer と ChainerRL、OpenAI Gym等をインストールしています。
以下の通り、apt が使える、かなり自由に環境を構築できます。また、Chainerのインストール方法(正確には、Copy)は、@kmaehashi さんのこちらを元にしています。
なお、この Notebook はGPUランタイムでないと動きません。実行前に、念のため、メニュー→「ランタイム」→「ランタイムタイプの変更」から、ハードウェアアクセラレーターが、GPU になっている事を確認してください。

# Install Chainer, ChainerRL and CuPy!

!apt-get -qq -y install libcusparse8.0 libnvrtc8.0 libnvtoolsext1 > /dev/null
!ln -snf /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libnvrtc-builtins.so.8.0 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libnvrtc-builtins.so
!pip -q install https://github.com/kmaehashi/chainer-colab/releases/download/2018-02-06/cupy_cuda80-4.0.0b3-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl
!pip -q install 'chainer==4.0.0b3'
!apt-get -qq -y install xvfb freeglut3-dev ffmpeg> /dev/null
!pip -q install chainerrl
!pip -q install gym
!pip -q install pyglet
!pip -q install pyopengl
!pip -q install pyvirtualdisplay

ChainerとChainerRLのインストールが終わったら、その後は基本的に、ChainerRL の Quick Start Guide
と同じで、環境作って、Q関数のモデルを作って、Optimizer を作って、Agent 作って、学習する、という流れです。

matplotlib のアニメーション機能を使った結果確認

学習が終わったら、その結果を確認します。Loss や Reward の進捗を見ても良いですが、せっかく強化学習なので、動作結果を見たいものです。通常ですと、env.render()するとウインドウが表示され、結果がみれます。が、Colaboratory ではウインドウを表示する方法がありません。そのため、matplotlib のアニメーション機能や Open AI Gym の録画機能を使って確認します。

matplotlib のアニメーション機能は、以下のような流れで実行します。

  1. env.render()の戻り値として返ってくる画像を配列に保存
  2. matplotlib.animation.FuncAnimation でアニメーションを作成
  3. HTMLで表示

ここで、env.render()を実行する必要がありますが、そのためには、画面を表示できる必要があります(Xセッションが必要となります)。 ダミーのXセッションを起動する場合、通常は、Xvfb を使えば良いのですが、Colaboratory ではバックグランドプロセスの起動はできないため、通常の方法では使えません。そこで、Python のpyvirtualdisplayというモジュールで起動して、環境変数をos.environで設定します。

# Start virtual display
from pyvirtualdisplay import Display
display = Display(visible=0, size=(1024, 768))
display.start()
import os
os.environ["DISPLAY"] = ":" + str(display.display) + "." + str(display.screen)

そして、以下のように、env.render()を実行し、アニメーションを表示します。

frames = []
for i in range(3):
    obs = env.reset()
    done = False
    R = 0
    t = 0
    while not done and t < 200:
        frames.append(env.render(mode = 'rgb_array'))
        action = agent.act(obs)
        obs, r, done, _ = env.step(action)
        R += r
        t += 1
    print('test episode:', i, 'R:', R)
    agent.stop_episode()
env.render()

import matplotlib.pyplot as plt
import matplotlib.animation
import numpy as np
from IPython.display import HTML

plt.figure(figsize=(frames[0].shape[1] / 72.0, frames[0].shape[0] / 72.0), dpi = 72)
patch = plt.imshow(frames[0])
plt.axis('off')
animate = lambda i: patch.set_data(frames[i])
ani = matplotlib.animation.FuncAnimation(plt.gcf(), animate, frames=len(frames), interval = 50)
HTML(ani.to_jshtml())

こうすると、以下のようにアニメーションが表示されます。

anim1.gif

OpenAI Gym の録画機能を使う

これでも問題無いのですが、もう一つ、Open AI Gym には、録画機能があります。
そのため、gym.wrappers.Monitorを使って、env を Wrap して、env.render()します。

ここでも、Xセッションが必要となるので、以下の実行の前に、先ほどのpyvirtualdisplayを使って、Virtual Display を起動しておいてください。


# wrap env for recording video
envw = gym.wrappers.Monitor(env, "./", force=True)

for i in range(3):
    obs = envw.reset()
    done = False
    R = 0
    t = 0
    while not done and t < 200:
        envw.render()
        action = agent.act(obs)
        obs, r, done, _ = envw.step(action)
        R += r
        t += 1
    print('test episode:', i, 'R:', R)
    agent.stop_episode()

そして、以下のようにダウンロードします。Episode毎に録画されるため、複数ファイル、ダウンロードされる事があります。

from google.colab import files
import glob

for file in glob.glob("openaigym.video.*.mp4"):
  files.download(file)

Colaboratory で実行した Open AI Gym の実行結果を録画

まとめ

強化学習は、Image classification や GAN などのタスクと違って、環境構築が難しかったり、Jupyter Notebookで確認しずらいという課題がありました。ここで、紹介した方法では、Colaboratory を使って、秒速で環境を構築でき、簡単に結果を確認でき、強化学習に取り組む際のハードルを下げる事ができると思います。

Chainer Colab Notebook リポジトリ

Chainer Communityでは、Colaboratory を使った Hands-on 資料を作成しています。Contribution も受け付けていますので、Github の Pull-requestからお願いします!

@keisuke-umezawa さんによる紹介記事: https://qiita.com/keisuke-umezawa/items/4e99c2a4f5f07567444c

Google drive: https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1GdwW9HmKfKfo6E-K81YKuURh-XheCGDR

Github: https://github.com/chainer-community/chainer-colab-notebook

45
44
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
45
44