0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

加速度と角速度

Last updated at Posted at 2020-12-18

加速度

加速度とは

単位時間あたりの速度の変化を表す単位
1秒間にどれだけ速度m/sが変化しているかという意味で、国際(SI)基準ではm/s2という単位が使われる。
例えば、10m/sの電車が10秒後に20m/sに変化した場合、加速度は10m/s2となる。

また、物体を落とした時の加速度、つまり重力加速度(9.80665 m/s²)は1Gという単位で表す。

加速度、速度、位置の関係

image.png

加速度センサ

加速度センサとは、加速度を測定するセンサのこと。
加速度を測定することで、傾きや動き、振動や衝撃のような情報を得られる。
振動センサとは異なり、重力の検出が可能なのが特徴

角速度

角速度とは

直線上を物体が移動するときの速度は、単位時間(1秒)あたりどれぐらいの距離l[m]を進むかで表す。
速度v(m/s)(メートル毎秒)=距離l(m)÷時間t(s) 

一方、円周上を物体が移動(回転)するときの速度は、単位時間(1秒)あたりどれくらいの角度θ[rad]を進むかで表す。
この速度のことを角速度といい、ω[rad/s]で表す。
角速度ω(rad/s)(ラジアン毎秒)=角度(回転角)θ(rad)÷時間t(s)
※当然動いていない時は0になる

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?