12
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

IT初学者に向けたマインドのお話

Posted at

はじめに

初めまして!ITスクールRareTECHにてCS(Customer Support)を担当している池村です!

今回のテーマは、「プログラミングを学習してIT企業に転職!稼ぎたい!リモートしたい!」という方向けに書いています。私の主観バリバリの記事ですので、全ての人に当てはまるものではありません。

初学者に向けたマインドのお話で、技術の話ではありません。

なぜこの記事を書こうと思ったか

私はRareTECHというITスクールの運営責任者をしています。日々様々なお客様がカウンセリングに来てくれたり、スクールに入ってくれたばかりの受講生の方とお話することも多い役職です。その中で、少々気になる方が多かったのでこの記事を書こうと思いました。

今回のテーマは以下になります。

  • 学習が続くか不安という方に向けて
  • リモートワークで働きたいです!という方に向けて
  • 簡単に稼げるんですよね?という方に向けて

学習が続くか不安という方に向けて

はい。そりゃ不安でしょう。
不安はどうにもなりません。ただ、不安を薄めるには行動するしかないというのは先人たちが何度も言っていることです。行動してください。勉強してください。私もいつどうなるかわからないので勉強はやめません。

今までかなりのエンジニア志望の方々を見てきて思っているのは、覚悟が決まっている人ほど結果を出すということです。

覚悟の強さについて

私自身元々は他業種でしたが、IT業界に行くため元の仕事を辞めました。半年ほど仕事をせず、実家に土下座してしばらく勉強させてくれと言って安く住まわせてもらっていました。(親に感謝🙏)
辞める前に全く貯金がなかったので、退職までにとりあえず半年分生き残れる資金も作りました。

元の業種に絶対戻りたくないという意思はとてつもなく強かったです。今でも戻るつもりはさらさらありません。

全く違う業種に行くんです。念入りに計画をして損はありません。私は石橋を叩いて渡るタイプですが、世の中にはとりあえず飛び込んでみる!と言った超行動タイプの人もいます。これはどちらが良いというわけではなく、覚悟して飛び込むならどちらでも構いません。大半の挫折する人は、その業種で一生食っていってやるという覚悟が足りないんです。覚悟が決まっている人は不安があっても行動で解消していきます。

結論、腹を括ってください。

pose_kesshin_man.png

リモートワークで働きたいです!という方に向けて

はい。リモートワークいいですよね!残念ながら自分は家で仕事するの嫌いです(笑)自分にとって家はリラックスする場所という認識が何十年も刷り込まれています。無理すればいけますが、わざわざ無理する必要はないので、基本的にはカフェとコワーキングで仕事と勉強をしています。

リモートワーク希望の人に聞きたいのですが、なぜリモートワークをやりたいんですか?

  • 会社の人と余計なコミュニケーションをとりたくない
  • 家族との時間を確保したい
  • 満員電車に乗りたくない
  • 自由な時間が多い

理由はこのあたりでしょうか?
まあ全て理解はできます。ただ、最初からリモートワークをしたいからという理由でIT業界に来るのはおすすめできません。そもそも企業目線からすると、社員にリモートをさせるメリットなんてほぼないです。本当に仕事をしているかどうかわかりませんし、コミュニケーション不足にもなりますしね。

リモートを希望します!

と面接で最初からいう方は、私だったら落とします。特に業界未経験かつ初学者の方ならもってのほかです。
リモートワークというのは、一つ働き方の柔軟性であって、会社にその制度を作る義務なんてないんです。セキュリティのリスク、社員が仕事をしていないリスク諸々あるんです。私はリモートワーク廃止論者ではないですが、リモートが持て囃されているのも謎だと思っています。本当に家で集中して何時間も仕事できますか?

まず0から1を達成する必要がある未経験初学者は、未経験を拾ってくれた会社に一生懸命貢献するべきです。その後辞める辞めないはその本人のキャリア形成ですから自由です。

結論、最初からリモートを希望するのはやめましょう。

簡単に稼げるんですよね?という方に向けて

はい。違います。勘違いです。その認識がある時点でIT業界に来るのはやめましょう。
そもそもIT業界の知識習得は難しいです。インフラ、フロント、バック、セキュリティ等複雑な仕組みがさらに複雑にキメラ結合しています。基本を習得するだけでも年単位でしょうし、それを応用して様々なシステムやアプリを作るのはさらに時間がかかります。

結論、簡単に稼げるとは思わないでください。

覚悟について再度

私はスクールの運営責任者をしていますが、ITの学習は独学でもスクールのどちらでもいいと考えています。ただ独学で学習するのは難易度がかなり高いです。そもそも全体像が見えにくい技術分野なので。だからと言って大金を支払ってスクール入った方が良いよとも言いません。

何度も言いますが、独学だろうとスクールだろうと、覚悟があればどっちでも良いんです。腹を括った人はなんでもできます。

独学の方へ

初心者から独学でIT業界に入るにはかなりの努力が必要です。腹を括ってください。

スクールに入った方へ

お金を支払ったからと言って成功できると思わないでください。スクールは環境を用意してくれる場所であり、結局勉強するのは自分です。腹を括ってください。

終わりに

今回の記事では結構強いこと書いちゃったな〜と思いつつも、自分なりの経験から割と真理だと思っている内容です。結論、覚悟を決めた人は強いです。
家族がいるとか、仕事が忙しいとか、全部言い訳だと思っています。家族がいる人は説得してください。学習の先にある未来をうまく説明してあげてください。仕事が忙しい人、減らすか辞めるかいくらでも選択肢はあります。選択してください。

私が言いたいことは以上です。
最後に、我々のスクールのCREDOの一つをご紹介して終わりにします。
image.png

12
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?