0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[Unity事始め]WEBカメラの映像を表示してみた

Last updated at Posted at 2020-09-26

とあるアプリケーションを作ろうかと思っているのですが、unityを使ってみようかと思ってます。
そんなわけで事始め。unityの知識はまだ皆無です。

環境

surface goなのでしょぼいです。果たしてこれでスペック足りるのか。。

  • win10 Home
  • MEM 4GB

ライセンス

unityは有料だっていう話を聞いたことがある。
でも試しに開発してみる程度なら無料でできたりするんじゃないの?って思ってる。

利用資格:

収入ならびに資金調達(自己資金を含む)の過去12ヶ月の合計が年間 10 万ドルを超えない場合、 Personal を使用できます。

なんだか不思議な条件だ。10万ドルって事は1000~1100万ぐらい。
・・残念ながら利用資格ありました。余裕で。

プラン比較:
Plusと比較して、できない事は以下。

  • スプラッシュスクリーンのカスタム化
  • Unity Teams Advanced(3 シート)
  • 高度な Cloud Diagnostics
  • コアアナリティクス

あんまりよくわからないので特に魅力は感じない。Personalでいいね。
学習コンテンツやら、サポートやらで付加価値がついてく感じなのかなぁ。

参考:
Unityのライセンスは何が違う?種類や内容を解説
https://www.capa.co.jp/archives/32867

install

こちらを参考にしました。
Unity Hubからインストールするといいらしい。
nvmとかvenvみたいなやつかな。もしくはanacondaみたいな。

インストールは難しいことなかった。
Unity Hub入れて、そこからUnity入れて、アカウント登録して、ライセンス登録して起動する。

何はともあれチュートリアル

2D Platformer Mod: Billboard Face
https://learn.unity.com/tutorial/2d-platformer-mod-billboard-face-jp

っていうのが気になる。10分って書いてあるし試しにやってみよう。

画像が常に正面を向くビルボードを試す

まずはMicrogameプロジェクトを開けとあります。何のことやら。
プロジェクト作ってみればいいかな、と思ってUnityHubを開くと、2D Platformer MicrogameってのをDLできるようになってた。
きっとこれのことやな。

unity2.png

そんなわけでこれを選択してプロジェクトを作ります。
プロジェクト名はとりあえず、Hello 2D Platformerにしておいた。

なんか起動した。

unity3.png

次にこれをやる。

Project ウィンドウの検索バーに「billboard」と入力してください(注意:入力後「Search」の横にあるフィルターが「All」に設定されていることを再確認してください)。
もし「billboard」アセットが表示されたら、ステップ 1 から始めることができますが...お待ちください!あなたはまだマイクロゲームの最新バージョンを持っていないかもしれません。これは、今後リリースされる Mods を完了する場合に必要になります。確認してみましょう…
ビルボードで検索したように、「donut」で検索してみてください。
検索しても何も表示されない場合は、それ以上の Mods を進める前に最新のマイクロゲームをこちらのリンク先 Get the latest Microgame から入手することを強くお勧めします。

「billboard」も「donut」も表示されたので問題なさそう。

で、ステップに従って進めると・・なるほどこういうことか。

unity3.png

マ〇オ兄弟的なゲームに看板を追加してみるっていうだけのチュートリアルね。

プロジェクト作成

今度は1からHello Unityしてみます。

よくわからんけど 2D 選んでみた。
作成を押した後、しばらく時間がかかる。

これ使ってみたいんですわ。

WEBカメラの情報を取り込んで表示できるらしい。

参考:
https://note.com/npaka/n/nbaa0e466b0de

この通りやってみます。

スクリプトの作成はこんな感じ。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/CreatingAndUsingScripts.html

RawImage側からScriptを紐づけたらできました!

unity4.png

デフォルトのカメラがsnap cameraのやつだったので、おとなしめのやつにして撮影。
テキストだけ乗せてみてます。ここまではけっこう簡単にできちゃうのですね。
Buildも簡単。Build and Runってやっただけ。

画像をリアルタイムで加工するアプリを作りたいのだけど、難易度不明。
でもC#でスクリプト書けるってことは自由度は高いのかも。

やってみて

  • 用意されてる事は簡単にできそう
  • android studioぐらいの重さを想像してたけど、(簡単なことであれば)あまりPCスペックは要求されない。
  • スクリプトを書く量はそれほど多くならない?
  • main cameraだとかそういう概念があまりわからない。(2Dアプリなら関係なさそう)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?