この前一つ受かったのでプラクティスのタダ券がGETできました。
アソシエイトとプロを制覇したわけですが、ここ最近いろいろ増えてきています。
とりあえずどれか受けてみようと思います。ただし、クラウドプラクテショナーは費用対効果薄いので除外。専門知識系のどれか。
クラウドプラクティショナー
アソシエイトレベルの下のレベルで、入門という位置づけ。とりあえず受けたら?みたいな。
特に特定のカテゴリではなさそう。
AWS 認定クラウドプラクティショナー試験は、AWS クラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できる個人が対象です。他の AWS 認定 (AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト、AWS 認定デベロッパー – アソシエイト、AWS 認定 SysOps アドミニストレーター – アソシエイトなど) で扱われる特定の技術的役割からは独立しています。
AWS 認定セキュリティ – 専門知識
セキュリティの専門知識を問う認定試験。レベル的にはアソシエイトとプロの間の位置づけらしいが、一部の知識はプロ以上のものが求められると思う。ただ、この試験はこれまでと被る所が多そうで他の専門知識に比べると専門性は薄く感じる。
AWS プラットフォームのセキュリティ強化における技術的な専門知識を認定します。経験豊かなセキュリティ担当者が対象です。
AWS 認定ビッグデータ – 専門知識
awsでbig dataというとredshiftだとかそういう感じ?サンプル問題を見た感じだとそんなにビックデータビックデータしてなかった。なんとなく解けそうな気がしなくもない。
データから価値を引き出すために AWS のサービスを設計および実装するのに必要となる技術的な専門知識を認定します。複雑なビッグデータ分析に携わる方が対象です。
AWS 認定高度なネットワーク – 専門知識
ネットワークに特化してる認定試験。これまでの試験の延長線上にあるような気もする。vpnだとかそのあたりが出てくるのかな。苦手じゃないかもしれない。
AWS、および大規模なハイブリッド IT アーキテクチャの設計および実装における技術的な専門知識を認定します。複雑なネットワーク業務に携わる方が対象です。
AWS 認定 機械学習 – スペシャリティ
SageMakerとか出てくるんだと思う。サンプル問題みてみても専門性高いですね。これはちゃんと学ばないときついかという感じ。
AWS クラウドを使用して機械学習 (ML) モデルを構築、トレーニング、チューニングおよびデプロイするのに必要となる技術的な専門知識を認定します。開発およびデータサイエンスの業務に携わる方が対象です。
そんなわけで、セキュリティスペシャリストを受けてみることにしました。
ネットワークを受けてみようと思ったんだけど・・なぜか選んでみようと思ってpsiのサイト開くと一覧にない。。専門系はMLとセキュリティしかないんですもの。
消去法でセキュリティです。あんまり自信ないです。4割取れたらいい方なんじゃないかな。
AWS認定アカウントのサイトにログインして、特典
のページを開きます。
受かった試験があれば、AWS Free Practice Exam Voucher
というのが有効になっているので、特典を有効にする
をクリック。コードが表示されるのでこれを模試の支払いの時に使います。そしたら支払金額が0に。
試験時間は60分。20問くらいかな。
それでは行ってきます!
・・・・・
ただいま。
そんなわけでお試しで受けてみましたよ。
深く考えずテンポよく答えてみました。20問で30分くらい。
- Trasted Advisor
- Cloud Trail
- KMS, CMK
- Inspector
のあたりが多かったです。あとはiamやらセキュリティグループやらの基本的な部分。
CMKのあたりはあまりよくわからんかった。キーマテリアルのインポートとかぜんぜん馴染みないし。
ただ、正直、そんなに答えにくい問題はなかった。もしかしたらそこそこ取れてるんじゃ?とか思ってる。悪くなかったらそう遠くない内に本試験も受けてみよう。
しかし、模試なんてすぐ結果くるかと思ったら、10分経っても来ないですね。
なんか新しい試験ほど通知が遅いのかな。気長に待つか。結果きたら追記します。追記がない場合は結果が死ぬほど悪かったと思ってください。
追記
15~20分くらいで結果届きました。
総合スコア: 50%
トピックレベルスコア:
1.0 Incident Response: 0%
2.0 Logging and Monitoring: 75%
3.0 Infrastructure Security: 50%
4.0 Identity and Access Management: 75%
5.0 Data Protection: 33%
ん~、微妙だ。
でもちゃんとサンプル問題を勉強したり、キャプチャしといた模試の問題を振り返ればいけるぐらいかもしれない。
次受けるのはこれかプラクティショナーにしよう。