1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

sLab-Remo2(スマートリモコン)で遊んでみる

Posted at

はじめに

なんかamazonで面白そうな大人のおもちゃを見つけたのでGWの暇つぶしにと、ポチってみました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0875J54WT
発売直後に買ったんだろうか。早々に売り切れたみたいですね。
SOCINNOって会社さんが作られてる。IoTとかAlexaとかで遊んでるような会社なんだろうか。ちょっと親近感ある。

sLab-Remo2

キットの内容は

①ESP32開発ボード * 1個
②ミニブレッドボード * 4個
③超音波センサー * 1個
④ジャンパーケーブル 10cm オスーオス1束 * 1式
⑤ジャンパーケーブル 10cm オスーメス1束 * 1式
⑥LED * 2個
⑦抵抗10Ω * 1式
⑧抵抗200Ω * 1式
⑨抵抗10KΩ * 1式
⑩抵抗200KΩ * 1式
⑪コンデンサー0.1μF * 2個
⑫赤外線送信LED * 5個
⑬赤外線受信センサ * 2個
⑭トランジスタ * 2
⑮温度・湿度センサ * 1個
⑯ジャンパーセット * 1個
⑰フォトトランジスタ * 1個
⑱赤外線障害物センサ * 1個
⑲カメラ * 1個
⑳人感センサ * 1個
㉑USBケーブル * 1個
㉒プラスチックボックス * 1個
(プラスチックボックスは全アイテムを納めている箱となります。)

という感じで4000円台でこんだけ揃ってるとお買い得なんじゃないですかね。

作るもの

カメラ付きスマートリモコン
https://kit.socinno.com/6_2_r/

こちらにします。

kit.socinno.com_6_2_r_.png

配線とかめんどくさそうだ。。

配線

ひとまず配線。
まずカメラ周りを下記を参考につないでみます。

IMG_20200504_113524.jpg
こんな感じ。

次にこちらを参考にし残りを。

IMG_20200504_115541.jpg
こんな感じ。

・・あってるかなぁ。。

Arduino IDE

インストールがまだの場合は入れないといけない。

このへんに解説があります。
俺の場合はインストール済なのでスキップします。

スケッチのDL

これをDL

arduino IDE開いて読み込みます。
6_2_camera_remoってやつを開きます。

書き込み

まず無線LANのSSID,PASSWORDを変更し、ipアドレスも我が家に適したものに変えます。
https://kit.socinno.com/3_1_r/

あとwebサーバー系のライブラリ(ESPAsyncWebServer)が入ってなかったので入れました。
https://kit.socinno.com/1_4_r/

自分の環境だとあと二つ入ってなかったです。
https://github.com/Links2004/arduinoWebSockets
https://github.com/kobatan/OV7670-ESP32

そして書込み・・

スクリーンショット 2020-05-04 13.22.00.png
書けた。

・・・が、なんかおかしい。

スクリーンショット 2020-05-04 16.13.27.png
とりあえず、カメラが機能してないのは致命的。

リモコンは距離の壁とかけっこう厳し目ではあるもののとりあえず機能してる。

なぜ映らない。。配線とか見直してもどうにも映らないのでOV7670をamazonで買ってみる事にした。

そういや、書き込みの時になんか警告っぽいの出てるんすよねー。

In file included from C:\Users\xxx\Documents\Arduino\libraries\OV7670-ESP32\OV7670.cpp:2:0:

C:\Users\xxx\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32\1.0.4\libraries\Wire\src/Wire.h: In member function 'uint8_t OV7670::rdReg(uint8_t)':

C:\Users\xxx\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32\1.0.4\libraries\Wire\src/Wire.h:98:13: note: candidate 1: uint8_t TwoWire::requestFrom(int, int, int)

     uint8_t requestFrom(int address, int size, int sendStop);

             ^

C:\Users\xxx\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32\1.0.4\libraries\Wire\src/Wire.h:93:13: note: candidate 2: uint8_t TwoWire::requestFrom(uint16_t, uint8_t, bool)

     uint8_t requestFrom(uint16_t address, uint8_t size, bool sendStop);

             ^

C:\Users\xxx\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32\1.0.4\libraries\Wire\src/Wire.h:98:13: note: candidate 1: uint8_t TwoWire::requestFrom(int, int, int)

     uint8_t requestFrom(int address, int size, int sendStop);

             ^

C:\Users\xxx\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32\1.0.4\libraries\Wire\src/Wire.h:93:13: note: candidate 2: uint8_t TwoWire::requestFrom(uint16_t, uint8_t, bool)

     uint8_t requestFrom(uint16_t address, uint8_t size, bool sendStop);

             ^

なんだろう?候補が二つある的な?
どっちが実行されても結果は変わらないやつ。
試しにだけど、Wire.hとWire.cppからint int intの方をコメントアウトしたら警告(というか警告未満?)は消えた。
たぶん、あんまり事象とは関係ない。

その後・・

u8bnc-8qib1.gif

わかんねーなー、って思って800円でOV7670だけ買い替えてみたらうまくいきました。

pyj9c-v7mjz.gif

リモコンもいちおう動作。tvの近くに持っていってon/offしてる様子。
向きとか距離とかシビア。カメラと併用だとけっこうきついかな。
カメラはいったん外して、alexaと連携させてon/offさせたい。

とりあえず試したいことはできた。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?