3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

開発において優先されるCPU性能は? シングルスレッド性能 vs マルチスレッド性能 フロント編

Last updated at Posted at 2020-12-13

はじめに

フロント編と書きましたが、サーバーサイド編等の続きはないです。
話の落ちはご察しの通りになるかと思います。

この記事は マイナビ Advent Calendar 2020 の13日目の記事です。

恐らく、今年の弊社アドベントカレンダーの中で最も読む価値がない記事かと思われます。
時間の無駄だから読むなら暇なときにしような!

というかこういう記事ってQiitaに乗せて大丈夫なのか……?

導入らしきもの

フロントエンドの世界で戦う皆さん、PC購入の際に困ったことはありませんか。
まあMacの方はMacBookAirかMacBookProの一番高いカスタマイズを選ぶだけなので別に問題ないとは思うのですが、業務や宗教が理由でLinux or WindowsPCの使用を強いられている皆さんは、PC購入の際とあるパーツの選択にお困りになられているかと思います。

そう、PCの中核であるCPUです。

現在、x86アーキテクチャのCPUを提供している会社はIntelとAMDの二社が存在しており、傾向としてIntel製CPUがシングルスレッド性能、AMD製がマルチスレッド性能に優れています。
ゲーマーの方であれば、多くのゲームがシングルスレッド性能が重視される傾向にあるという話は有名な話なので迷うことはないかと思うのですが、果たしてコーディングではどうなのかという話はあまり聞きません。

そこで、今回はそこを調べてみようかと思います。

使用する機材

↑のようなことを言いましたが、正直なところイマドキ自作でIntelをご購入なさる人はよほどIntelに思い入れがある方だけなので(偏見)、私の手元にIntel製CPUはノートのものを除いて存在しません。

そこで、ちょうど記事のネタを考えたあたりで、私のクレカから数万円引かれる代わりに私の手元にRyzen5 5600Xが生えてきてくれたので、今回はこいつと数日前まで普段使いしていたRyzen7 3700Xを比較してみます。
この二つのCPU、性能はほぼ同じで、シングルスレッド性能はRyzen5 5600Xが、マルチスレッド性能ではRyzen7 3700Xが優れているという評価を受けているので、今回の題材にちょうどいい組み合わせかと思います。

(ただまあ、cpuクーラーとかケースのエアフローとかいろいろ異なるので、完璧なCPU性能の比較にならないことはご了承いただければと思います。)

具体的な利用機材は以下の通りです。

3700X 5600X
CPU Ryzen7 3700X Ryzen5 5600X
メモリ DDR4-3200 CL22-22-22 1.2Volt DDR4-3200 CL22-22-22 1.2Volt
SSD CFD PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3) PG3VNFシリーズ 1TB CFD PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3) PG3VNFシリーズ 1TB
マザーボード
(PCIe Gen4効いてますよの証拠として)
X570 Steel Legend B550 ROG STRIX B550-I GAMING
GPU
(関係ないとは思いますが一応)
MSI RTX 2080 SUPER™ VENTUS OC GIGABYTE RTX 3060Ti GAMING OC PRO

おおむね性能が同程度のPCを用意できたかと。(XX万円したことを気にしてはいけない)

比較する

比較には、Vue.jsの開発ツールである vue-cli を用いたいと思います。
計測対象は、新規プロジェクト作成に至るまでの時間と、作成物のビルド時間とします。
本当はホットリロードの比較も行いたかったのですが、正確な時間が測れるかわからなかったので保留としました。
具体的な計測に用いるコマンドは以下の通りです。

新規プロジェクト作成

time make
create:
        vue create foo -d
        vue create bar -d
        vue create baz -d
        vue create hogehoge -d
        vue create fugafuga -d

ソースコードのビルド

time make
build:
        npm run build
        npm run build
        npm run build
        npm run build
        npm run build

結果

3700X 5600X
create project real 3m31.132s real 3m3.926s
build real 0m26.106s real 0m22.974s

ビルドに関してはキャッシュされていたような気配を感じたのですが、おおむねこのような時間となりました。
完全に公正な比較とはいいがたいところがある比較ではあるのですが、おおむねシングルスレッド性能の方が重要なのではないかという仮説に至りました。
もっとも、ある一定のコア数があれば……みたいな前提がありそうな気はしますが。

ちなみに……(本題)

Viteを用いた場合このようになりました。

新規プロジェクト作成

time make vite
vite:
        npm init vite-app foo
        cp vite-makefile ./foo/makefile
        cd foo; make
        npm init vite-app bar
        cp vite-makefile ./bar/makefile
        cd bar; make
        npm init vite-app baz
        cp vite-makefile ./baz/makefile
        cd baz; make
        npm init vite-app hogehoge
        cp vite-makefile ./hogehoge/makefile
        cd hogehoge; make
        npm init vite-app fugafuga
        cp vite-makefile ./fugafuga/makefile
        cd fugafuga; make
#filename is vite-makefile
vite: 
        npm i

ソースコードのビルド

time make
build:
        npm run build
        npm run build
        npm run build
        npm run build
        npm run build

結果

3700X 5600X
create project real 0m48.301s real 0m38.698s
build real 0m17.743s real 0m17.449s

はやい!(小並感)

CPUどうこう言う前に、ツール見直す方が先ですね。
(ViteはまだRC版なので会社では使えませんが)

最後に

なんだかんだ言いましたが、GPUと比べてCPUは低価格で上位機種を買いやすく、かつ交換がめんどくさいパーツランキング第二位に輝くので、その時に許される中で一番高いCPUを買うのが一番だと思います。
交換が面倒だとなかなか最新のものに更新しにくいのもあって、性能が低いCPUを買うと苦しみの期間が長くなりますし。
今 (2020/12/14) だと、Ryzen9系、もう少し待ってもよいならメモリがDDR5になる次の世代のRyzen君がおススメです。
Intel君は第12世代、第13世代あたりに期待しましょう。

まあおススメしといてあれですが、Ryzen9買えないんですけどね……Ryzen9 5900Xほしい……
(貯金的には買えるけど、物が出回ってないので買えない)

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?